八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

音楽全般

2PAC殺害犯を27年越しに逮捕

ランキング参加中音楽 先日、びっくりするニュースが流れてきました。 なんと長らく未解決事件となっていた2PAC(トゥーパック)射殺事件の犯人が捕まったそうです。 youtu.be ヒップホップ興味ない人にはどうでもいいでしょうが…… 2PAC https://www.2pac.co…

コード進行は作者の意図を想像することに意義がある

ランキング参加中音楽 コード進行を勉強している人は多いと思います。 作曲やアレンジには必須ですし、アドリブなんかをやる場合もコード進行は理解できていないといけません。 また、コードを取るのが趣味という人もいるでしょう。 では皆さんは、コード進…

「ブルースの歴史」 ブルースを学ぶための秀逸な本をやっと見つけた

ランキング参加中音楽 今まで数年に一度ぐらいの周期でブルースを聴いてきましたが、またその時期がやってきました。 原因は不明です。 ただ今回はどうしてもブルースの歴史がちゃんと知りたくて、あれこれ調べてみるとこちらが一番よさそうなのでポチりまし…

ギターのコードヴォイシングを単体で考えるのではなく、全体の中で考えられるようにしよう

ランキング参加中音楽 少し前、たまたま観たギター動画で、ギタリストがヴォイシングについて語っていました。 珍しいなと思って観ていたら、「ギターでコードを格好よく弾きたかったら、このように半音をぶつけるコードを弾くといい」みたいなことを言って…

だるいと言う人はプロになれない

ランキング参加中音楽 個人的に、ぼやきとか愚痴、ネガティヴワードについてはそこまで否定的ではありません。 以前こちらで書いたように、宮崎駿氏の口愚は「めんどくさい」だし、 k-yahata.hatenablog.com 葉加瀬太郎氏は毎回コンサート直前まで「やりたく…

乃木坂46真夏の全国ツアー2023年in神宮球場最終日感想

ランキング参加中音楽 8月28日の行われた乃木坂46の毎年恒例真夏の全国ツアー千秋楽を配信で視聴しました。 その感想です。 今回のツアーから乃木坂は3期トップ、梅ちゃんがキャプテンという完全新体制となります。 ある意味生まれ変わったといってもいいで…

流行りの「その場で即耳コピ」は音楽に必要な能力ではないからできなくていい

最近tiktokなどでよく見る、ストリートピアニストがその場で曲を聴いて耳コピするやつ。 あれはあれで確かに凄いです。

DJ SODA痴漢事件について、ミュージシャンが別視点で考えてみる

8月13日、大阪の音楽イベントに出演したDJ SODAさんがライブ中観客の近くまで行ったところ、体を触られるという痴漢行為に遭ったことをSNSで告白し、波紋を呼んでいます。

歌手になりたい人は早めにカラオケやめとけ

このブログでも何度か書いていますが、僕は歌には3段階の階層があると思っています。

松尾潔氏契約終了の件での山下達郎氏発言で見えたファンのエゴ

ランキング参加中音楽 先日プロデューサーの松尾潔氏が所属事務所「スマイルカンパニー」との突然の契約解除を公にし、波紋が広がっています。 松尾氏はMISIA、SPEED、宇多田ヒカル、CHEMISTORYなどをプロデュースした超大物。 松尾潔 - Wikipedia ざっくり…

歌詞の上にコードだけ書いてあるやつは譜面ではないし、読みにくい

ランキング参加中音楽 レッスンの課題で生徒さんにコードを取ってきてもらう際、高確率でもってこられるのが、小節がなく、歌詞の上にコードだけ書いてあるやつ。 あれ、そもそも譜面じゃないし、すっごく読みにくいのでやめてほしいです。 特にミュージシャ…

非ギタリストのためのギタリスト取り扱い説明書

ランキング参加中音楽 以前から時々、「ギタリストが何考えてるのか分からない」「ギタリストの扱い方が難しい」「ギタリストってなんでこれができないの?」といった苦情を聞くことがありました。 その都度「ギタリストってこうなんだよ」と説明してきたん…

ミック・グッドリックのレイシズムについて

ランキング参加中音楽 バークリー音楽大学にてギター講師陣のある意味頂点に君臨していたミック・グッドリックというギタリストがいます。 ジャズ・フュージョン系ギタリストなら知らない人はいないほど有名ですが、一般認知は皆無でしょう。 パット・メセニ…

音楽講師必読! 練習してこない、やる気のない生徒に怒らないでいられる考え方

音楽講師をしていると、必ず直面するのが練習してこない生徒や、やる気がない生徒。 (「やる気」という言葉は嫌いですがここではあえて使います)。 そんな生徒につい怒りを覚えて不機嫌になったり怒鳴ってしまったという講師さんは沢山いらっしゃるでしょ…

プロギタリストやりたいならディレクターの言うこと全部聞け

ランキング参加中音楽 プロのギタリストになるために何をすればいいかみたいなことをちょくちょく書いてきましたが、ひとつ言ってなかったことがあります(過去記事は下記参照)。 それは「ディレクターの言うことを聞く」ということです。 極論すれば、ディ…

yamaのslashを聴いて戦慄しないギタリストはちょっと鈍い

ランキング参加中音楽 「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2」のOP曲です。 slash/yama www.youtube.com 普通に格好いいなーと思ってアニメで聴いていたんですが、なんか変な違和感がずっとあり、Applemusicでちゃんと1曲聴いてみたらようやく違和感の正体…

ベーシストの身長をまとめてみた

ベーシストの身長をまとめてみました。 ソースはネットです。 記事末の「ギタリストの身長をまとめてみた」もご参照ください。

世間「ギターソロいらない」 ギタリスト「じゃあもっといいギターソロを!」←バカなの?

なんかの動画で、世間はもうギターソロを求めていないという声に対し、有名ギタリストが「じゃあもっといいギターソロを弾かないと」と答えているのがギタリストの鏡みたいな美談として紹介されていました。

スタジオミュージシャンになるために覚えておきたいギターの超重要スキル

スタジオミュージシャンになりたいというギタリストは、いつの時代も一定数います。 そこで、これができればスタジオミュージシャンになれる、しかも引っ張りだこの売れっ子になれるというギタースキルがあるのでご紹介します。 これは「たぶん」とか「運が…

ギタリストの身長をまとめてみた

そういえば有名ギタリストの身長ってあんまり考えたことなかったなーと思い、今回まとめてみることにしました。 ソースはネットです。 正確ではないかもしれませんが、大体こんな感じってところでご了承ください。

坂本龍一さんご逝去

4月3日、坂本龍一さんご逝去の報道が流れて驚きました。 最初「坂本」と読んでなぜか坂本冬美かーと一瞬思ったんですが、まさか高橋幸宏さんに続いてこうも早くYMOのメンバーが亡くなるとは……

エリック・クラプトン「Wonderful Tonight」について 年齢と共に深みを増す珍しい曲

僕はクラプトンフリークではなく、好きになったのもここ十数年ぐらいです。 また、好きになってからも昔の音源や演奏はあまり聴いてきませんでした。 もちろん往年の楽曲は知ってますが、当時の音源よりは近年のライブ映像などで聴いていました。

ジストニアの方、プロアマ問わず無料でレッスンします

ランキング参加中音楽 局所性ジストニア(フォーカルジストニア)について勉強しています。 先日の記事で、たぶん自分もフォーム研究中ジストニアになっており、フォームが完成したら治ったと書きました。 k-yahata.hatenablog.com ただ、病院でジストニアと…

教室にてプロ限定無料レッスンを行います

ランキング参加中音楽 新しく教室にてプロ限定無料レッスンを行うこととします。 横浜でレッスン開始当初からちょくちょくプロの方が習いに来てくれるのですが、僕の方針としてそういう人が来てもお名前は出さないと決めてずっとやってきました。 正直『この…

追記:ミュージシャンだからこそライブが苦手なもう一つの理由

少し前、ミュージシャンだけどライブ(観る側)が苦手だという記事を書きました。

ミュージシャンに申し訳ないけど、いいかげんもうCD買う気しないわ…

僕はいちミュージシャンとしてサブスク利用にずっと抵抗してきましたが、背に腹はかえられず、またレッスンにも便利だということで、2021年末から使い始めました。 k-yahata.hatenablog.com それでも好きなアーティストだけはCDを買っていました。 しかし、…

音楽好きだけどライブが苦手な人のために、ミュージシャンがライブ(観る側として)の苦手なところを告白する

以前、ミュージシャンだけどライブの集団陶酔が苦手だと書きました。

乃木坂46 11th Year Birthday Live 秋元真夏卒業コンサート感想

昨日2月26日に横浜アリーナで行われた乃木坂46 11th Year Birthday Live 秋元真夏卒業コンサートを配信で視聴しました。

乃木坂最後の2期生鈴木綾音ちゃんも卒業発表し、ファンの間で囁かれていた肩たたき説が濃厚になってきた

2022年末から乃木坂古参メンバーの卒業ラッシュが止まりません。 斎藤飛鳥ちゃんに始まり、まさかのまなったん、そして2月には最後の2期生鈴木綾音ちゃんまで……

ロックが死ねばエレキギターは完成する エレキギターの成熟・完成を阻んでいるのはロックだった

近年のロックの衰退やギターヒーローの訃報で、なんかだんだんロックやギターというものを冷静に見られるようになってきた気がします。 そこでふと、タブーとも言える事実に気づいてしまいました。 それは……