2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
コロナの感染が拡大してすぐリモートが流行りましたが、気がつけばもうすっかり死語みたいになっています。 結局リモート飲みも定着しなかったし、リモートワークもそれはそれで問題だらけ、会社という場所の重要性(?)が逆に浮き彫りになったかたちとなり…
全裸監督 シーズン2 youtu.be 一気に8話観ました。 シーズン1が衝撃的だった分ハードルが上がっていたせいか、正直ちょっとがっかりした。 2は村西の金策とヤクザとの対決に終始し、普通の金融バイオレンスドラマになっていた。 1のあのワクワク感、は…
前にどこかで書きましたが、僕は趣味で古文書を読んでいます。 最初は古文書入門みたいな本を色々読んで、そこから馬琴の「椿説弓張月」とか、江戸時代の読本みたいなのを試して、最近は武士が残した家訓とか手紙を読もうとしていたのですが、難しくて挫折し…
以前こちらの記事に書きましたが、 k-yahata.hatenablog.com 僕はギターハンガーを使ってギターをクローゼットに吊して管理しています。 そうするとハンガーが揺れてギター同士がぶつかり、傷がついてしまいます。 そこで記事のように100鈞でクッションを…
少し前、なぜか急に往年のX(当時まだJapanはついてなかった)のライブが観たくなって、「破滅に向かって」をポチりました。 VISUAL SHOCK Vol.4 破滅に向かって 1992.1.7 TOKYO DOME LIVE [Blu-ray] アーティスト:X X Amazon これ、中学生のときお年玉で買…
昨今、エデュテイメントというものが流行っているそうです。 これは、エデュケイション(教育)とエンタテイメントを足した造語で、エンタメしながら教育する・学ぶというものを指すそうです。 YOUTUBEによくあるコンテンツで、日本では中田敦彦氏がその代表…
ジャズを練習する際、最も注意するべきことはマンネリ化です。 一応弾けることは弾けるけど、何度やっても同じアドリブにしかならないという状態に陥ってしまうと楽しくなくなってきます。 そこで、マンネリ化を防ぐためによく行われるのが、楽曲の変更です…
僕は比較的最新のJ-POPもチェックしていますが、全部が全部ちゃんとCDでは聴いておらず、ほとんどYOUTUBEです。 だから構造的なことはわかるんですが、ちゃんとしたサウンドについては知りません。 YOUTUBEクオリティの音でサウンドを知ってるとは言えません…
1年ほど前から歴史の勉強として、中公文庫「日本の歴史」を読んでいます。 日本の歴史〈1〉神話から歴史へ (中公文庫) 作者:光貞, 井上 中央公論新社 Amazon 日本の歴史〈26〉よみがえる日本 (中公文庫) 作者:蝋山 政道 中央公論新社 Amazon 全26巻、神話…
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、以前からアニメブログでレビューをしています。 こちら。 animesuki.hatenadiary.jp 2016年12月から始めたので、今で四年半続けています。 じゃあ四年前に唐突にアニメにはまったのかというとそうではありませ…
僕はHip-Hopはわりと好きな方ですが、今のスタイルは全くわかりません。 たまにYOUTUBEでドレイクとかトラヴィス・スコット、テカシ69、Da babyあたりを聴いてはみるものの、いまいちピンときません。 で、結局お気に入りのG FUNK系で落ち着く……というのがし…
今は、「自分はどう思うか」を考えることが難しい時代だといえます。 例えば、ある楽曲があるとしましょう。 それについて、世間の総意を簡単に知ることができます。 レビューに目を通せばだいたい平均的な感想が知れるし、SNSを検索すれば、だいたいのとこ…
ギターにおける左手の様々な問題は、ほぼ100%力みからきていると言っていいでしょう。 実際教えていても、力みを取り除いていけば問題のほとんどは解決します。 そこで、脱力することだ重要となり、ではどうやって左手を脱力させることができるか?とい…
僕はかれこれ20年ぐらいはアイドルが好きなんですが、乃木坂だけは最近まで全く知りませんでした。 もちろんグループは知ってるし、有名なメンバーや楽曲も知ってるけど、どこかアンチに近いポジションを取っていました。 理由ははっきりしています。
しばらく前、ブログのPVが下がってきていたので、思い切ってコンサルティングしてもらいました。 コ○ナラで探したのでそれなりに安く、的確にアドバイスしてもらいました。 その後、ほぼ100%言われた通りにブログをコツコツと改造してきました。 要点と…
2019年末ぐらいから、無性に神棚が作りたくなり、1年間迷いながらあれこれ調べ、2021年頭にようやくお祀りしました。 今は神棚セットがAmazonで購入できるので便利です。
模様替えの一環で工具をひとまとめにしようと思い、工具箱を探していると、思わずニンマリするものを発見してしまいました。 それがこちら。
*2023年9月改稿(赤で記載) ここ数年、僕はギターに最適な湿度を年間を通じて探ってきました。 湿度計はいろいろ試しましたが、現在はドイツ製のTESTOというものを使っています。 レビューはこちら。 k-yahata.hatenablog.com そんな中、ようやくギターに…
先日ふと気づくとこちらのFender USAのストラト(以下ヴィンスト)の弦がビビっていました。 調べてみるとネックはほぼストレート。 1~3弦の1F~4Fあたり中心にビビってます。 特に3弦がひどくて、1F~9Fぐらいまでビビってました。 まあ、写真で見…
個人的に、新譜が出たら必ず聴くアーティストというのはあまりいないのですが、YUKIだけはほぼ毎回チェックしています(前のアルバムは聴いてないけど…)。 知らない人のために言っておくと、元Judy and Maryというバンドのヴォーカルです。 僕はジュディマ…