2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
<逸脱>がジャズの精神であるという僕の持論には、ジャズミュージシャン含め多くの方が納得してくださっているように思えます。 一方で、「ジャズにもルールがある、そのルールを破って<逸脱>するのはめちゃくちゃなだけ」と言う人もいます。 ちょっと難…
ジャズをむやみに奴隷制度と結びつけずに、黒人精神としての<逸脱>という文脈で捉えると、我々日本人にも理解しやすくなります。 逆にこの<逸脱>という精神を忘れ、日本人の常識や価値基準を当てはめてしまうと、ジャズはいつまでもよくわからない音楽に…
日本人がジャズについて解説するとき、必ずといっていいほど彼らの先祖が奴隷であったことに触れ、その悲しみや憤りが魂の叫びとなって噴出したのがジャズであると安易に結びつけられています。
以前こちらの記事でジャズの精神とは<逸脱>であると述べたところ、様々な反響がありました。
スイングは深いものや大きいもの、前回比較したちょっとシャッフルっぽいものや流麗なものなどいろいろあります。 その中には、抑制されたスイングというのもあります。 これはちょっと注意しないと聞き逃してしまい、イーブン(全く跳ねない)と勘違いして…
スイングはアフロアメリカンが持つ独特のリズム感覚ですが、それはつきつめれば一人一人違っています。 今回は特徴的なスイング感を持つアーティストを紹介し、スイングの違いを解説します。 動画をご自分で検索するか音源を購入するかして聴いてみてくださ…
スイングというリズムやその感覚は、言うまでもなくアフロアメリカンのものです。 そこにはアフロアメリカンの音楽感はもちろん、美意識や哲学、精神までも内包されています。 それについてはおいおい説明していくとして、ここでひとつ知っておいてもらいた…
ジャズをはじめたとき、スイングとはドラムが演奏する「チーンチキ・チーンチキ」というシンバルのパターンのことだと教わりました。 確かに、これはジャズ特有のパターンでロックでもポップスでもボサノバでも使われません(ジャズテイストを加えるためにあ…
アドリブと同様、ジャズをジャズたらしめている要素がもう一つあります。 それがスイング(swing)です。 スイングとは単純に言うとリズムの一形態のことで、よく「ウキウキするようなリズム」とか、「跳ねる感じ」などと言われます。
ジャズではそれぞれがソロを取るとき即興(アドリブ)で行っていることはよく知られています。 ではソロ以外のセクションではどうなのか? また、誰かがソロを演奏しているとき伴奏者は何をしているのかというと、ちょっと聴いただけではわかりません。 そこ…
ジャズでよく使われる楽器は? 知ってるようで意外とちゃんとは知らない人も多いかと思います。 ではそれぞれの楽器と、ジャズの世界でのポジション(?)をクラスに例えて解説してみましょう。
ジャズミュージシャンはオリジナルの楽曲ではなくスタンダードを演奏することが多いと書きました。 ではなぜそんなことをするのでしょう? 自分の曲の方が楽しいだろうし、自分の曲を作って演奏した方がお金が入るはずです。
前回の記事でジャズの楽曲のおおまかな仕組みが分かっていただけたと思います。 では今回はジャズにおける最も重要なパート、「アドリブ」についてご説明します。
ジャズをはじめて聴いた人は、だいたい「なにをやっているのかわからない」と感じるようです。 確かに、僕も最初はそう思ったように記憶しています。 ここで、「じっと聴いていたらわかってくるよ」 とか、「わからなくてもいい、感じるんだ」と答えてしまえ…
ジャズでは一般的にオリジナル曲をあまり演奏しません。 もちろんそういう人もいるし、そういう作品もありますが、生涯にわたってオリジナル曲しか演奏しないジャズミュージシャンはまれでしょう。 では何を演奏するかというと、スタンダードと呼ばれる古い…
ではしばらくジャズという音楽の仕組みについて解説したいと思います。 普通の音楽ファンにとってバンドとは、固定されたメンバーで音楽性やイメージを固めていくものでしょう。 仮に脱退やクビなどによるメンバーチェンジがあったとしても、それはハプニン…
ではここでジャズの歴史をざっくりと書いておきたいと思います。 難しいことは思い切って省きます。 マニアな人や専門家はスルーしてください。
ロックやポップス、アイドルなどは、予備知識がなくてもすぐに楽しめます。 しかし、ジャズはある程度予備知識がないと何が何だかわからずに挫折してしまいがちです。 とはいえ、ジャズの歴史やジャズが生まれた社会的背景を真面目に説明しようと思うとかな…
一般的に、ジャズは難しいとされます。 と言うと「ジャズは全然難しい音楽じゃない。リズムに乗って楽しめばそれでいい」とジャズ側から無責任な反論が必ず起こります。 もちろん、こんな言葉には何の意味もありません。
日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について何度も書いてきましたが、この事件…というよりは渦中の中学生ドラマーに対する僕の”気持ち”は一切公にしてこなかったので、(たぶん)最後にそれを述べておきます。 以下は単なる僕の気持ちであり、事件に対する客観…
日本人がもつダブルスタンダード 以前にもどこかで書きましたが、日本人は様々な国内外の文化に対して奇妙なダブルスタンダードを持っていると僕は考えます。 自国の文化は国内外どこであろうと「日本的」であることを求めつつ、外国の文化が日本に入ってき…
僕は基本的にツイッター上では議論しないようにしているのですが(収集つかなくなるため)、本日 @meemee_hitsuji3さんから核心を突いていると思われるリプが来、スルーするのももったいない気がしたのでご本人の許可を取った上で引用、返信し皆さんと共有し…
一連の報道で日野皓正というジャズミュージシャンをはじめて知ったという人は多いと思います。 ただ、この人が具体的にどういったアーティストで、どういった価値があるのかは熱心なジャズファンかジャズミュージシャンでないかぎりなかなかわからないと思い…
ビッグバンド形式での<逸脱>は正当か? 確かに、ビッグバンド形式ではよりかっちりしたアレンジと、各パートの自制や連携が求められます。 とはいえ、ありかなしかで言うと、僕はありだと思いますよ。 ただし<回復>あるいは<着地>がちゃんと見えていて…