八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」予約受付中


KINDLEにて8月1日刊行!予約はこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本人と西洋音楽 6 オリジナルであることを求められる音楽と、それを躊躇する日本人

西洋音楽では、オリジナルであることが強く求められます。 誰々風の演奏は、仮に音大の授業であっても強く戒められることもあります。 また、プロが誰々風の演奏をしていれば、「なんでこの人は自分の演奏をしないんだろう?」と不思議がられ、能力を疑われ…

日本人と西洋音楽 5 日本人の几帳面さは西洋音楽と相反してしまう

日本人は自他共に認める几帳面な人種です。 中でも、「時間」と「ルール」に関しては異常なほど遵守したがり、その枠に入っている方が落ち着くというちょっとマゾな性質があるようです。 またしても、これは西洋音楽と相反してしまいます。

日本人と西洋音楽 4 先天的に「グルーヴ」が分からないことの弊害

音楽用語の「グルーヴ」というものを、日本人は先天的に理解、体感することができません。 なぜかというと、(西洋的な)ダンスをする習慣がないからです。 今では学校でダンスが必修となっているようですが、結局義務としてやらされるだけで、文化や生活に…

日本人と西洋音楽 3 日本人が目指す完成型と西洋音楽は相容れない

日本人が何らかの技術を磨きその完成を目指していくとき、必ずみられる傾向があります。 まずはそれを考察してみましょう。 日本人にとって、技とは、単なる表現のためのツールではなく、それ自体を研鑽しつつ、同時に己の精神を磨くために存在します。

日本人と西洋音楽 2 日本人特有の「作り変え」は黒人音楽に適応されない

日本人は、昔から、異文化を輸入し、それらを自国に合わせたかたちに作り変えてきました。 漢字、律令制度、仏教、明治維新後の国家制度、クリスマス、バレンタイン、漢語、和製英語などなど。 それらはもはや輸入品と言えないほど、我々の生活や文化に根付…

日本人と西洋音楽 1 日本人の「技術信仰」は西洋音楽本来の目的を転倒してしまう

西洋音楽はコミュニケイションのために存在します。 ダンスをしたり、ミュージシャン同士で音の会話をしたり、いずれにせよ、みんなでわーっと盛り上がって楽しもうぜ!という目的のために音楽が存在すると言っても過言ではありません。

ギタリストに一番必要な能力はヴォイシングの幅

ギタリストに一番必要な能力とは何でしょうか? 速弾き? アドリブ? グルーヴ感のあるリフ? カッティング?…… 確かにそれらも求められていますが、僕が思うのは、「ヴォイシングの幅」であると思います。

「○○が続かない」と言う人は続かない理由を自分のせいにしたくないだけ

最近ブログの検索ワードを見ていると、「練習 続かない」とか「ギター 続かない」といったものが多々見受けられます。 また、実際のレッスンでも「○○が続かない」とおっしゃる方が時々おられます。 ちなみにこれ、日本語としてはおかしいです(少なくとも僕…

ジャズの店に人を集める方法

「ジャズに人が集まらない理由」の最後に書こうと思っていてやめたことを改めて書いておきます。 別にこれをやったから絶対人が集まるということはないと思いますが、参考にはなるかと思います。 やってみたいというお店があればどうぞご自由に。 僕が後から…