2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
歌というものは非常に怖いです。 なんでかというと、歌っている人間そのものを暴き、さらにはその奥にあるルーツまで明るみに出すからです。 説明はいいので、実際に聞いてみましょう。 ビコマナ「ロビンソン」 まずはおなじみ、スピッツの「ロビンソン」。 …
ギターをある程度やっていると、運指(フィンガリング)を配置する癖がついてきます。 どういうことかというと、例えば1弦4F、5F、7Fを連続して弾くようなフレーズのとき、左手人差し指を最初から4Fに、中指を5Fに、小指を7Fにそれぞれ配置し、いつで…
僕がジャズミュージシャンとしてアメリカ留学やオランダでのセッション修行で得たことは、ジャズとの正しい距離感です。 僕は今でもジャズが自分のものになったとか、自分はジャズメンだとは全く思っていません。
よく「ミュージシャンになりたいならちゃんと金払ってCD買え!」と言われます。 自分が目指す業界やコンテンツにちゃんと金を落とさないやつはプロにはなれない、ということらしいです。 はっきり言いますがこれはガチです。 自分や回りでプロになった人を見…
ビコマナ YOUTUBEで見つけた動画。 Biko's Mannaという南アフリカ人の姉弟だそうです。 www.youtube.com スピッツよりいいですw 変にテクニック擦れしていない自然な歌とギターで癒やされます。 するーっと自然に入っていくAメロから、Bメロ、サビと進むに…
DJ、特にヨーロッパに多いEDM系とクラシックって真逆の音楽だと思いますよね? 個人的には、このふたつは直結していると考えています。 結論から言うと、DJって指揮者なんですよね。 一人の人間が音楽全てをコントロールしているという点で。 クラシックが根…
実は僕こう見えて漢詩・漢文が趣味です。 二十歳ぐらいから李白をずっと読んでいたり、暇なときに有名な漢文を読んでみたりしています(出師の表とか)。
ずいぶん前ですが、フェイスブックで話題になったギタリストがいました。 まだ若いのにえらい説得力のあるギターを弾く黒人の男の子がいると。 僕もそれを見てびっくりしました。 すぐデビューするだろうなと思って放置していましたが、最近デビューアルバム…
先日、横浜ギター教室の生徒さんのご要望でバッカスという国産メーカーの一番安いテレキャスを弾きました。 1万6千円ぐらいと仰っていたので、たぶんこれです。 bacchusdo.com バッカスといえば超廉価楽器メーカーとして有名です。 さて、弾いてみた感想は…
以下は私見ですが、J-POPのカッティングとファンクのカッティングは違います。 何が違うかというと、「チャカ」とダウンアップ一往復したときに聴き取れる弦の分離感です。 J-POPのカッティングはこの分離感がなく、「チャカ」がひとつの塊になって聞こえま…
横浜ギター教室でレッスンをしていると、時々教えた内容を噛み砕いてくる人がいます。 特に大人はその傾向が強いと言えるでしょう。 また、若い人でも熱心な人ほど自分で噛み砕こうとする人が多いです。 これは逆効果なのでやめておきましょう。 習ったこと…