2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Gセクションの後にギターソロが入ります。 □の中に「Guitar Solo」と書いてもいいのですが、ここはHセクションとして、五線の中に「Guitar Solo」と表記します。
「ギタリスト身体論3」で、僕が開発したピッキング「八幡式ピッキング」を解説しました。
1サビが終わって2番に入ります。 基本的に譜面には「2番」という概念はありません。 ではセクションとしてはどうなるかというと、2回目のセクションにそれぞれ「'」を付けるか、アルファベットをどんどん付け足していくかのどちらかです。
最近tiktokなどでよく見る、ストリートピアニストがその場で曲を聴いて耳コピするやつ。 あれはあれで確かに凄いです。
ランキング参加中音楽 そういえば昔からずっと気になっていたことがあります。 それはギターの「サステイン」について。 ギターをやっている人なら初心者でも知ってるとはおもいますが、「サステイン」とは音がどれだけ伸びるかを指すギター用語です。 英語…
ではまずAセクションを完成させましょう。 前回イントロを段の真ん中で切ってAセクションから段落を変えることをご説明しました。 そこからAセクション、いわゆるAメロが16小節続きます。
8月13日、大阪の音楽イベントに出演したDJ SODAさんがライブ中観客の近くまで行ったところ、体を触られるという痴漢行為に遭ったことをSNSで告白し、波紋を呼んでいます。
ここまで長々と譜面のルールを書いてきました。 本当は3回目ぐらいで「マリーゴールド」の譜面を書いていくはずだったんですが、あれも説明しなきゃ、これもあった…とやってると8回もかかってしまいました。
プロレスとか格闘技でよくあるマイクパフォーマンス。 それ自体はいいんですが、なぜか終わった後にマイクを床に投げつけるのがセットになっていて、それを見るたびにミュージシャンとして嫌~な気持ちになります。
では五線に小節を引いていきましょう。 実はここにも暗黙のルールや読みやすくするための工夫が詰まっています。
