八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ギター初心者がこれからギターを始めるために 64 エントリーギターを改造してもしゃーない

前の記事 k-yahata.hatenablog.com ギター機材をAmazonでチェックする! エントリーギターを改造? 念願のギターを手に入れ、練習も頑張って継続しているとしましょう。 ギターにもどんどん詳しくなっていきます。 そうするとエントリーギターでは満足できな…

ギター初心者がこれからギターを始めるために 63 チューニングについて

楽器を弾く際、避けて通れないのがチューニングです。 弾けば必ず狂い、放っておいても湿度で木が収縮/膨張し、やはり狂います。 楽器は正しいチューニングで弾かないと音感が養われないので、めんどくさくても弾く前には必ずチューニングする習慣をつけま…

三島由紀夫が澁澤龍彦に送ったハガキが粋でかっこいい

誰かが不祥事を起こすと友人だったはずの人たちが一気に距離を取り、知らんぷりする現象があります。 特にイメージを重視する芸能人には顕著です。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 62 弦のゲージや種類について

ギターの弦にはいくつかの種類やゲージ(太さ)があります。 アコギ用、エレキ用などの違いは分かるとして、ではエレキ用ではどんな種類のどのゲージの弦を張ればいいのか? 簡単にご説明します。

コミュ症について思うこと

コミュ症という言葉があります。 今までこれを「コミュニケーションが苦手」「人見知り」程度に理解していたのですが、最近ふと見たネットの記事で認識を改めたので、個人的にコミュ症だと思う事例について書いておきます。

フリージャズは意外といろんなジャンルに継承されていたりするので知っておいた方がいい

フリージャズという音楽があるのを知っている人は多いと思います。 60年代に生まれたジャズの派生ジャンルですが、簡単にいうと滅茶苦茶に演奏しているように見えるので結構ショッキングだったりします。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 61 弦交換は自分でできるようになった方がいい

念願のギターを買い、毎日弾いているとどこかで弦が限界を迎えます。 錆びだらけになったり、チューニングが合わなくなったら交換が必要です。 しかし、初心者の方からすれば弦交換なんてやったことないし、変なことをしてギターを壊したらどうしよう?と不…

ギター初心者がこれからギターを始めるために 60 エフェクターを使ってみよう

エレキギターの楽しみのひとつにエフェクターがあります。 中にはエフェクターが使いたくてエレキギターを弾くという人もいるかもしれません。 ハマる人はとことんハマる一方で、何を買ったらいいのか分からない、多すぎて選べないという人もいるでしょう。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 59 中古(楽器店、フリマ)でギターを買うってあり?

これまで、一貫して新品のギターをご紹介してきましたが、今回は楽器店の中古品やフリマで買うことについてお話しておきます。 正直、楽器を中古で買うことは現在あまりおすすめしていません。

HELIX Rackレビュー

以前からレッスン時に「もうちょっとこういう音が出たらいいのになー」とか「その曲やるのにドンズバの音が出せないんだよなー」といった悩みがありました。 それでも特に問題なくやってこれたんですが、教えているこっちがだんだんストレスに感じてき、やは…

ずっと交感神経が優位になっていたことに気づいた話

ここ数年、ずっと疲れていて、まあコロナ渦もあるし年齢的にもこんなもんかと思いつつ過ごしていたんですが、それがどうやら交感神経優位で過ごしていたらしいということが分かりました。 交感神経が優位になると、単純に言うと疲れます。 副交感神経優位に…

ギター初心者がこれからギターを始めるために 58 プレイテック/PLAYTECHのエントリーモデルを見てみよう

プレイテックとは、SOUNDHOUSEのオリジナルブランドです。 驚異的な価格の安さで知られ、Youtubeにはレビューもたくさん出ていますが、それなりに評価はあるようです(あくまで値段なりにですが)。 個人的にプレイテックは使ったことはありませんが、そこま…

ギター初心者がこれからギターを始めるために 57 スクワイヤー/Squierのエントリーモデルを見てみよう

スクワイヤーはFender傘下のギターブランドで、Fenderへのエントリーギターとして知られています。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 56 バッカス/Bacchusのエントリーモデルを見てみよう

バッカスギターは株式会社ディバイザーのブランドで国産ギターとしてはわりと知られています。 バッカスのストラトは何度か弾いたことがありますが、一番安いギター(当時1万円程度)でもちゃんとギターになっているところが驚きでした。 自分のギターではな…

ギター初心者がこれからギターを始めるために 55 EPIPHONE/エピフォンのエントリーモデルを見てみよう

エピフォンはギブソン傘下のブランドで、ギブソン系ギターの廉価版を多く取り扱っています。

アーティストがAIに仕事を奪われないためには、作者に付加価値を付けるしかない

キーワードを組み合わせたらAIがイラストを描いてくれるということで、イラストレーターは今後トップを除いて食えなくなるだろうと言われています。 当然イラストだけでなく、他のジャンルにもどんどん同じ現象が起こっていくでしょう。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 54 Ibanez/アイバニーズのエントリーモデルを見てみよう

今回から、ギターをセットではなく単体で買うためのシミュレーションをしていきます。 メーカー別にエントリーモデルをピックアップし、それぞれのギターを解説していきます。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 53 その他初心者におすすめのアンプ

その他おすすめアンプ では最後に、今まで紹介したメーカー以外で初心者にいいと思うアンプをご紹介します。 それぞれ機能は違うので、購入はよく調べてから自己判断でお願いします。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 52 初心者におすすめのYAMAHAギターアンプ

今回はYAMAHAのアンプについてご紹介します。 ギターアンプというと箱型の大きなものを想像する人が多いと思いますが、YAMAHAが2011年に発表したTHRシリーズはそんな常識を覆し、ギターアンプ業界に革命を起こしました。

大谷選手の契約更新を等価交換で考えてみる

メジャーリーガーの大谷翔平選手が、エンジェルスと契約を更新したそうです。 来期1年で年俸は43億だとか。 等価交換論者の僕としては面白いニュースです。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 51 初心者におすすめのFenderギターアンプ

エレキギターが弾きたいけど初心者セットはどうしても嫌だという場合、必要なものを単品で揃えていかなくてはなりません。 小物はいいとして、初心者の場合ギターとアンプをどれにすればいいか悩むところでしょう。 そこで今回は僕がおすすめするアンプをご…

遅ればせながらイカゲームを観た感想

Netflixは「全裸監督2」を観て以来退会していましたが、ネトフリ限定でどうしても観たい作品があったので再入会。 ついでに話題の「イカゲーム」を観ました。 www.youtube.com 感想 一言でいうと、既視感。 デスゲーム、命がけの状況における人間ドラマ、ゲ…

ギター初心者がこれからギターを始めるために 50 エレキギター初心者セット 2~5万円

サクラ楽器という日本のメーカーのオリジナルブランド。 アンプもスタンドもついています。 教本やヘッドホンなどややいらんもんもあるけど、良心的だと思います。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る