八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

僕が自信を持ってジャズについて発信できるのは、あの人がいたから

2018年を振り返ってみると、ジャズらしい活動を一切していないのになぜかジャズミュージシャン(ジャズインストラクター)として認知された年となりました。 これまでにもジャズを習いに来た生徒さんはいるのはいたんですが、その総数を2018年で一気…

5G技術で音楽はこう変わる

現在5Gの規格化に向けて各国の企業が動いているそうですが、日本では2020年に実現する予定だそうです。 5Gになると一気に大容量のデータが転送できるようになるとのことですが、個人的に注目しているのは低遅延化です。 言い方を変えると低レイテンシー…

なごり雪/イルカ 歌詞解説

様々なカヴァーで知られる「なごり雪」の歌詞は、最近の世代にはちょっとわかり辛いとされています。 そこで今回はこの歌詞をじっくり解説してみたいと思います。

解像度、立ち上がり、鳴らす、エージング、粒立ち……謎の多いオーディオ用語を個人的に解説してみた

最近、楽器の世界での専門用語や隠語のようなものを解説してきましたが、ついでにオーディオ用語についてもミュージシャンの見地から解説してみたいと思います。 定位 音源の中のどこにどの音が配置されているか。 低位がはっきりすると音源全体の輪郭がはっ…

ギターの「枯れた音」についての考察

前回「音が太い」について書きましたが、ついでに今回はよく言われる「枯れた音」について。 k-yahata.hatenablog.com よく、経年が進んできたギターを「枯れた音」と言ったりしますが、僕にとってはこれも意味がわかりません。 今まで25、6年ギターを弾…

ギターの音が太いってどういうこと? シングルコイルの太さ、ハムバッカーの太さを理解しよう

ギターの世界では太い音がいいとされ、ほぼ例外なくそれを目指して音作りをします。 ではこの太さについてさらに深く考察している人がいるかというと、僕はあまり出会ったことがありません。 もちろん、ある程度経験があれば音を聴いて太いかどうかは判断で…

ギタリストのスタッカート、ピアニストのスタッカート

ピアニストの方にジャズを教えていて、フレーズがなかなかジャズにならないのでどうしたもんかと悩んでいました。 そこでふと思いつきで「全部スタッカートで弾いてみてください」と言ってやってもらうと、なんといきなりジャズの音になりました。 しかも、…

Foobar2000の超楽ちんな使い方

以前にも書きましたが、僕はPC音源をFoobar2000というソフトで管理しています。 howto-it.com k-yahata.hatenablog.com オーディオ好きの人はけっこうiTUNESよりもこっちって人が多いようです。 さて、これの自己流超楽ちんな使い方をご説明します。 (adsbyg…

安全地帯を久々に聴いたらグルーヴのすごさにビビった

安全な場所のことではなく、玉置浩二がやってた(今もあるはず)バンドです。 若い人はもう知らないでしょうが。 僕の教則本「ギタリストのためのハーモニー」では安全地帯の「ワインレッドの心」を題材として取り上げているので、それで知っている人もいる…

いくら楽器も身体操作だといっても、ミュージシャン経験がない人には結局実情はわからない

ある身体操作の専門家が、ミュージシャンを集めた講習で「腱鞘炎になる人はプロ失格」と言っていました。 その先生はミュージシャンでもなく、おそらく楽器もできない人です。 その人には元々興味はあったんですが、この言葉を聞いて心底がっかりしました(…

アメリカの音楽は実は保守的

アメリカのロックやポップスというと、常に斬新で新しいように思えますが、 実は結構保守的だったりします。 先日革新的なギターはアメリカ人ギタリストよりもヨーロッパから生まれると書きましたが、 k-yahata.hatenablog.com 音楽自体そういう傾向があるの…

エレキギターに革新をもたらすのはだいたいヨーロッパ系のギタリスト

ふと気がついたことですが、エレキギターに革新をもたらすのって、だいたいヨーロッパのギタリストなんですよね。 ざっと挙げると、クラプトン、ジミーペイジ、ジェフベック、リッチー、イングヴェイ、ヴァンヘイレンなどなど。 単純に考えると、クラシック…

バンドだけどバンドに見えない現象

先日、芸能関係で裏方をしている生徒さんとある話題で盛り上がりました。 それは、バンドに見えない問題です。 例えば、あるソロ歌手とバックバンドがライブをしているとします。 ステージセットやパフォーマンスなど、一生懸命バンド感を出しているのはわか…

ベーシストが作曲、アレンジしたときにありがちなこと

音楽って一見どの楽器奏者がつくったかわからないようでいて、じつはけっこう特徴が出ていたりします。 今回はベーシストが作曲、アレンジしたときにありがちなことを書いてみます。 グリスのためのアレンジしてる ベーシストが作曲、アレンジすると、キメキ…