八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

2020-01-01から1年間の記事一覧

作曲やる人はサプライズ転調の寿命をしっかり見極めといた方が良い

J-POPの十八番といえば、サプライズ転調です。 意味分からんところでいきなり転調するアレです。 ざっくり言うと小室哲哉が元祖でしょう。 小室さん作曲の乃木坂46「Route246」でもイントロで転調してますねw これぞ小室節、小室転調といった構成です。 y…

「そのコードなんか歌いにくい」に対応できないギタリストはサバイバル能力ないと思っといたほうがいい

当たり前ですが、ギターはコード楽器です。 また、コードを弾ける楽器というのは、意外なほど少ないものです。 一般的な楽器としてはギターとピアノぐらいでしょう。 そうなると当然、コードに対するスキルが求められます。 ただ、ギタリストは他楽器の人が…

フェンダーアンプで自宅使用に最適なChampion20を改めてレビューします

先日購入したFender Champion20という小型アンプが思いのほかよかったので、再レビューします。

Champion20レビュー

横浜ギター教室のギターレッスンではずっとRoland Blues Cubeを使っていました。 チャンネルはひとつですが、インプットがふたつあるので、それを僕と生徒さんで共有し、レッスンしています。 ただ、それだとそれぞれのヴォリュームが干渉してちょっとめんど…

平等なチャンスという残酷 恵まれないことに愚痴れることは意外と幸せだったりする

世の中は残念ながら不平等です。 何かを目指して皆が同じスタートラインに立てるわけではありません。 また、スタートラインが同じでもある人はボロ船、ある人は豪華客船に乗っていたりします。 また、ある人には最高のクルーがついており、ある人は裸一貫と…

オーディオ、電子機器、楽器の機材などで迷ったら本来のサイズのものを買っておけば失敗しない

楽器の機材、PC、オーディオ機器などの購入に迷ったら、「本来のサイズ」を基準に考えるとわりとうまくいくということが最近分かってきました。 「本来のサイズ」とは、その機械・機材なら本来これぐらいのサイズ感が妥当というものです。 例えば、オーディ…

楽器を演奏するとき、プロはアマチュアより脳をたくさん使えているのか?

楽器を演奏する人、プロを目指す人は、一度はこういったことを考えたことがあると思います。 プロはアマチュアよりも演奏時に沢山の事を処理している。だからきっとプロは脳の容量(処理能力)が自分よりも高いんだ。だから自分もそうならなければプロになれ…

口からCD姉さんこと森川美穂の歌を聴け!

森川美穂というと、40代以上の人は「ああ、ナディアの子ね」とピンと来るかもしれませんが、若い子はたぶんほとんど知らないでしょう。 これを歌った人です。 ブルーウォーター アーティスト:森川美穂 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 「不思議の海のナデ…

ジャンボフレット(ジム・ダンロップ#6100)レビュー

前回の記事で、ストラトにジャンボフレットを搭載したと書きました。 今回はそのレビューです。 ジャンボフレットにしようかどうか迷ってる人は参考にしてください。 ちなみに、費用や納期、工房はこちらに詳しく書いています。 k-yahata.hatenablog.com ギ…

ストラトの修理・改造を依頼した

前からストラトをジャンボフレットにしようと思ってお金を貯めつつ機会をうかがっていたのですが、2020年8月、ついに思い立って実行に移しました。 さて、どこに依頼するか…… いつもの川崎FLAMESでもいいんですが、たまには別のところでもいいかなと考…

何者かを目指している人は自分を消す努力をしよう

何かを学び、オリジナルを目指す過程で絶対に必要なのは、自分を消すことです。 自分の意思、好き嫌い、(今持っている)個性、その他あらゆる”自分”を一度消さないと一人前にはなれません。 ではまず、自分を消さないとどうなるかを考えてみましょう。 自分…

政治を語るアーティストより政治を語らないアーティストの方がよっぽど政治巧者である

近年、アーティストや芸能人(以下総じてアーティスト)がSNSで政治を語る場面が増え、その都度議論となっています。 「アーティストが政治を語るな」 「いや、アーティストだって政治を語って当然」 個人的には後者の意見に賛成ですが、よくよく考えてみる…

槇原敬之の歌詞で現代的なプロットを学ぼう

ランキング参加中音楽 歌詞にはいろんなタイプがありますが、概ね物語が存在します。 主人公が何を考え、どう行動し、どこに着地するのか。 その仕組みのことを「プロット」と言います。 これは基本的に小説などで使われる用語なのですが、今回は歌詞に当て…

いいものを知るためには悪いものも同時に知っておくべき

横浜ギター教室のレッスンでよく言うことですが、いいものを知るためにいいものだけに接していても意外とその良さが分かりません。 例えば、最初からいいステレオでしか音楽を聴いたことがない人は、その音の良さが分かっていません。 いいものは、悪いもの…

歌の中身が知りたい人は原曲とカヴァーと歌ってみたを聴き比べてみよう

横浜のギター教室やこのブログで何度も言っていますが、歌には中身があります。 楽器の演奏にもありますが、歌の方が伝わりやすいです。 同じ歌を一流のプロが歌っても、一方は評価されてもう一方はすぐ忘れられたり、同じ曲でもある人のカヴァーは感動する…

何かを目指している人は、今で全てを判断しないようにしよう

何かを練習している人は、間違いなく全員今それができるようになりたいと思っているはずです。 曲を練習している人は、今その曲が弾けるようになりたい、小説を書いている人は今文章力を上げたい、などなど。 しかし、俯瞰で見ると今できることに意味がない…

Gibson Les Paul Traditionalレビュー

横浜ギター教室の生徒さんが購入されたGibson Les Paul Traditionalを弾いてみました。 何年製造のモデルかは聞き忘れましたが、59年のレプリカだそうです。 以前ヴィンテージの特徴として、入力(ピッキング)に対する耐性があることを挙げましたが、 k-y…

ジャズのアドリブに戦略を持つということ

ジャズのアドリブというと、一瞬のひらめき、その場の空気感、ノリなどで即興で行うものだというイメージが強いと思います。 もちろんそういった要素も多分にありますが、同時に戦略的な構築も必要であると僕は考えます。 特に初心者はそうでないと早々と成…

ついにAKBが紅白落選した……

今年もこの時期がやってきました。 さすがにコロナ渦で無観客だそうですが、開催されるのはなんかほっとしますね。 出場歌手はこちら。

虚無を手なずける

何かを目指していく仮定で、人は必ず虚無に襲われます。 虚無とは、「○○しても無駄」「どうせ○○なだけ」などなど、ネガティブな感覚や無気力感です。 これに襲われてしまうと停滞し、先に進めなくなり、やる気が削がれ、その道からリタイヤしてしまう人が続…

アニメ史上最高のED 呪術回戦エンディングALI「LOST IN PARADISE」

2020年冬アニメ「呪術廻戦」のエンディングテーマ「LOST IN PARADISE」がかっこいいのでご紹介します。 youtu.be こちらは最近流行のノンクレジットエンディング。 普通ならここにスタッフや声優さんのクレジットが入ってきますが、最近はそれを除いたも…

AKGの音がなんか好きじゃない

個人的に、AKGの音がなんか好きじゃないです… 以前C-214(オーストリア製)をフリマで落として大事に持っていたことがあったんですが、何度録ってみてもなんか好きになれませんでした。 いい音なんですが、なんというか「いい音でしょ?ね、いい音でしょ?」…

自分は信じるべきではないが、他人はいっぺん信じてみるべき

以前の記事で「自分は信じるな」と説きました。 詳しくはこちらから。 k-yahata.hatenablog.com 簡単にまとめると、 ・自分を信じるとできもしないことをやろうとして破滅する危険性がある。 ・やったらできることを「自分には出来ない」と信じることで動け…

ギターのフォームを学ぶ意義 フォームを無視していいのは天才ギタリストだけ

エレキギターの世界にはいつまでもフォーム不要論がはびこっています。 「歴史に残るギタリストのフォームを見てみなよ、一人一人全然違うだろ?だからそれぞれ個性が出て素晴らしい演奏ができる。つまり”正しいフォーム”なんて存在しないんだ。フォームなん…

好きなことで食っていきたい人ほど自分を疑う必要がある

好きなことで食っていきたいという人はたくさんいると思います。 そういう人に対し「自分を信じろ!」とアドバイスする人がいますが、僕からすれば無責任極まりないと感じます。 好きなことで食っていきたければ、自分は徹底的に疑うべきです。 でないと必ず…

ヴィンテージギターは弦の合う/合わないもはっきりと主張してくれる

以前購入したGIBSON ES-330、 k-yahata.hatenablog.com 購入したときに張ってあった弦が古くなってきたので交換しました。 新しく張ったのはいつも使っているアーニーボールの08弦です。 ERNIE BALL ( アーニー・ボール ) / Extra Slinky #2225 フルアコに…

何かを継続していると起こること

最近、このブログでも横浜のギター教室でも継続の重要性についてよく話しています。 今回は何かを継続していると具体的にどうなるのかを、僕の体験から書いてみたいと思います。 あくまで個人の体験ですのでご了承ください。 1 実力がつく 当たり前ですが、…

Fender Japan(フェンジャ)がどんどん劣化してきて悲しい

8月にFender USAをフレット交換に出し、3ヶ月近くJapanの方をよく使っています。 すると、なぜか見る見る劣化していき悲しくなります。 スイッチの接触がどんどん悪くなったり、弾いていていきなりヴォリュームが下がったり(ヴォリュームノブには触れてな…

好き=全肯定する義務、嫌い=嫉妬……みたいな構図が理解できない

何かを好きというとそれを全肯定しないといけない義務を課したり、嫌いというと「嫉妬してる」と言う人がいますが、理解できません。 例えば僕はアイドルが好きですが、アイドル文化の全てを肯定しているわけではありませんし、嫌いなグループもたくさんあり…

楽器に適したアドリブをしよう

ここ数年横浜ギター教室では、ギター以外の人にジャズを教えることが増えてきました。 そうした他楽器へのレッスンでよく感じることは、サックスならサックス、ギターならギター、ピアノならピアノに適したアドリブがあるということです。 分かりやすいとこ…