八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜でギター教室を運営するギタリスト八幡謙介が音楽やギターについてつづるブログ



八幡謙介ギター教室公式LINEアカウントを友だち登録する!


質問、相談、ブログや教則本の感想、その他メッセージをお送りいただければご返信します。

友だち追加


ブログランキング・にほんブログ村へ

Fender Japan(フェンジャ)がどんどん劣化してきて悲しい

サウンドハウス

8月にFender USAをフレット交換に出し、3ヶ月近くJapanの方をよく使っています。

すると、なぜか見る見る劣化していき悲しくなります。

スイッチの接触がどんどん悪くなったり、弾いていていきなりヴォリュームが下がったり(ヴォリュームノブには触れてない)、ノイズが増えてきたり……

購入したのが2015年6月。

k-yahata.hatenablog.com

一度PUを交換し、確かヴォリュームノブも換えたはず。

オーバーホール等はしていません。

とはいえ、たった5年でしかもレッスン以外使ってないので、ちょっと劣化が早すぎます。

ギターとしては強度がなさ過ぎでしょう。

僕のギターだけたまたまハズレだったという可能性もありますが、イマドキ、しかも日本製でそれは考えにくいと思います。

ギターの世界ではMade in Japanはまだまだなのでしょうか?

Fender USAなんて何してもびくともしないのに……

 

とりあえずUSAが帰ってくるまで待って、それからリペアするつもりですが、いっそ買い換えようかなという気にもなってます。

Japanに対する信用がなくなってきたので。

ただ、傷やらへこみやらがあるので高くは売れなさそうです……

現実的なところで、リペアでしょうかね。

しばらくギターリペア祭が続きそうです。

金かかるなー…… 

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

 

あわせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com