八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

イギリスの歌手クロエ・スレイター(Chloe Slater)がめちゃくちゃいいので紹介します

先日SNSにふと出てきた音楽に一瞬で虜にさせられました。 いったいこれは誰だ?と調べてみると、クロエ・スレイターというイギリスのシンガーソングライターだそうです。 個人的にはNew Jeans以来の衝撃で、今激推しのアーティストです。 Chloe Slater イギ…

ミセスグリーンアップルの「コロンブス」MVを差別的だと捉えた思考仮定を書いてみた

その内容から大炎上したミセスグリーンアップルの「コロンブス」という楽曲のMV。 これを「差別的」とする人と「全然そう見えない」という人がいますが、個人的には前者です。 ではなぜそう判断したのか?どういう思考を経て差別的だと感じたのか、その過程…

ミセスグリーンアップルの「コロンブス」炎上騒動から考える”表現”とは?

ミセスグリーンアップルの新曲「コロンブス」が大炎上しています。 楽曲はこちら(オリジナルMVは配信停止)。 www.youtube.com ミセスグリーンアップルの音源をチェックする なぜこれが炎上したのかというと、 ・コロンブスは奴隷貿易や虐殺などで評価を見…

生粋の音楽好きが意外と楽器が上達しない理由

ギターレッスンをしていて不思議なのが、音楽が好きで好きでしょうがないといった人の方が意外と楽器が上達しないということです。 一見矛盾しているかもしれませんが、これにはちゃんと答えがあります。 音楽が好きな人ほどリスナー感覚が強いため、リスナ…

アドリブの前にやたら基礎練やらせるジャズ教室はやめたほうがいい

ジャズを習いにいって、アドリブをはじめる前にやれスケールだのコードだのフレーズだのを何ヶ月も練習させる教室はやめた方がいいでしょう。 まず第一に、挫折しやすいです。 ジャズに挫折する一番の理由は、何に使うのか分からない練習をいつまでもいつま…

楽器の「鳴り」の変化を語る人が忘れていること

ランキング参加中音楽 少し前、スガシカオさんが楽器の「鳴り」について、このようなツイートをされていて、ネットニュースにもなっていました。 これはぼくの持論ですが、ヴィンテージアコギにはそれぞれピークがあって、そこを超えるといくらメンテしても…

楽器の演奏に「入力」という概念を持てば必ず一段階上のレベルに行ける

ランキング参加中音楽 以前、ギターのサウンド=力の入力=ピッキングだと書きました。 k-yahata.hatenablog.com これはギターのみならず、全ての楽器に共通する概念であると思います。 しかしながら、僕は今までいろんなミュージシャンと出会ってきましたが…

ヴィンスト2経年変化報告10 ヴィンストでブルースを弾いてみました

ランキング参加中音楽 前回の記事 k-yahata.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ヴィンストでブルースを そもそもブルースをある程度真剣にやるつもりで買ったヴィンスト。 2024年4月末に届いたのでちょうど1ヶ月弾いたこと…