八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





モニタースピーカーからギターを出力する際に知っておくべきこと

サウンドハウス

LINE6 HELIX Rackを導入し、その後アンプを売ってモニタースピーカーから出力するようにしたと以前ご報告しました。

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

モニターをギターアンプに近い音にチューニングし、もはやアンプと何の遜色もないレベルになっています。

それ自体は満足しているのですが、一つ誤算が。

それは、モニタースピーカーをリスニングやミックス用に使えないということです。

もちろんチューニングをフラットにしたらリスニングもミックスもできますが、その都度いちいちセッティングし直すのは面倒です。

じゃあスピーカーをフラットな状態にしてHELIXを出力すればいいかというと、それだとほんの少しモデリング臭がするので嫌です。

結局最初に考えていた「ギターアンプを売ってモニタースピーカーから音出すようにすると、アンプとしても使えるしモニターとしても使えるからお得!」という状態にはなりませんでした。

HELIXをギターアンプから出力するよりはモニタースピーカーから出力した方がいいのは確かです。

いろんなモデリングアンプをクリアに出力してくれるので。

ただ、ギターアンプがモニタースピーカーというギターアンプに変わるだけでそれ以上の使い方は実質できないということが分かりました。

まあ僕は製作しない人間なのでこれでもいいのですが、HELIXからモニタースピーカーに出力して、同じスピーカーでミックスもやるってのはちょっと無理がある気がします。

 

以下、僕が使っているセットです。

モニタースピーカーをAmazonでチェックする!

LINE6 HELIX
JBL 305P MkⅡ

 

 

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る