八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
サウンド、ミックス、リスニング
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「Enter Sandman」METALLICA 歌詞解説(英文/和訳)

Enter Sandman www.youtube.com 1991年発売「METALLICA」(通称ブラックアルバム)収録曲。 楽曲の詳細はこちら エンター・サンドマン - Wikipedia METALLICAをAmazonでチェックする 韻 アンダーラインが韻。 エミネムばりに韻を踏んでいるところにも注目。 …

レコード盤が高いからレコードプレイヤー買うのやめた

最近また音に対する熱が高まってき、CD時代の音源はCDプレイヤー、レコード時代の音源はレコードで聴こうと考え、あれこれ検索していました。 レコードプレイヤーは持っていたことがなく、相場が全く分からなかったのですが、調べてみると1万5千円ぐらいでま…

浅草のジャズ喫茶の思い出

まだ20代の頃、東京に行くことがあり、浅草に宿をとった僕は観光がてらぶらぶらしていると、ジャズ喫茶を発見しました。 ジャズ喫茶全盛の時代はまだ生まれておらず、京都にもどこにあるか分からなかったので行ったことがありませんでした。 ワクワクしなが…

Bluesを弾いてみました

動画は今年は終わりと言っていたんですが、そういえばBluesを撮るつもりが延び延びになっていたので、今年中にやっておくことにしました。 ちょうどHELIXでアンプの音を一から組み直していたらいい音が作れたので。 動画はこちら。 www.youtube.com ようやく…

新たに発見した音がいいアルバム

CDプレイヤー購入に先立って、音がいい音源をサブスクであれこれ探しています。 新たに「これは!」と思うのを2枚発見したのでシェアしておきます。 サブスクで聴いても音がいいのでCD興味ない方はそっちで聴いてみてください。 SANTANA「Super Natural」 SU…

同じ音源を同じPC上でWAVEデータとCDで聴き比べたらCDの方が音が良かった

最近スピーカーをチューニングし直したら驚くほど音がよくなり、あれこれ深く聴けるようになりました。 そして、Apple Musicその他の圧縮音源の音質劣化や、再生アプリごとの音質の違いも聞き分けられるようになってきました。 やっぱCD音源は物理的なCDで聴…

しばらく動画休みます あと年末年始ブログも休みます

動画をつくるのに疲れてきたのでしばらく休みます。 撮りためていたのをずっと出してきましたが、先日出した分でとりあえず最後です。 なんか追われる感じになってきて、これは続けていけば確実に精神が疲労するやつだなと思ったので。 年末年始休んで、来年…

アメリカで大量のギブソンフェイクギターを押収、既にマーケットにも出回っているらしい

クリスマス商戦を前に、アメリカ当局が3000本以上のギブソンフェイクギターを押収したというニュースを見ました。 amass.jp nme-jp.com 11月末のニュースです。 記事によると、カリフォルニア港にて発見されたとか。 フェイクギターの中にはアーティストシグ…

Rage Against The MachineとNirvana 90年代を代表する2大バンドのサウンドと現在の評価を比較してみた

最近いろんな時代の名盤を聴き直しています。 そこでふとRage Against The MachineとNervanaを聴き比べてみたとき、なんか納得するものがあったので書いておきます。 Rage Against The Machine https://www.ratm.com/ レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン - …

2年かけてHPのSEOを立て直した

2年ぐらい前、気が付いたらHPの検索順位が圏外まで落ちていました。 それまでは普通に「横浜 ギター教室」とかで必ず1ページ目に表示されていたのですが。 たぶんコロナまっただ中でアルゴリズムが急に変わったのでしょう。 これはまずいと思い、あれこれ勉…

何のあてもないデモを全力で作れるようになった結果

前回の続き。 k-yahata.hatenablog.com 自分がデモや仮制作等にどう向き合ってきたか、そしてその結果どうなったのかを思い出して書いてみます。 1、そもそものスタンス 僕はそもそも、何かを作るのが好きなので、10代の頃やっていたバンドでデモを作ったり…

デモ、習作、仮制作は全力で作らないと意味がない

楽曲のデモ音源、小説の習作、漫画のネーム、仮デザイン等々、誰かに見せて(聴かせて)意見やアドバイスなど反応をもらうという機会があったとき、絶対に守らないといけないルールが存在します。 それは、全力で取り組み、そのときの自分の実力を100%注ぎ…

「まあみのご挨拶」に見る令和J-POPの新基準 もはやサビすらいらんのか?

今バズってるこちらの楽曲。 www.youtube.com Aメロ頭がもうパンチラインすぎて、タイトルの「UCHIDA1」すら忘れられて「まあみのご挨拶」で浸透しているのが面白いです。 で、よくよく聴いてみるとこの曲、サビがないんですよね。 まああると言えばあること…

来年の目標

僕は基本目標をかかげないのですが、突如来年の目標ができました。 それについて書いておきます。 CDプレイヤーを買う 既に書きましたが、スピーカーをチューニングしたらいい音になったので、今さらながらCDプレイヤーを買ってCDで音楽を聞こうと思っていま…

いい音が聴けるアルバム

スピーカーを再チューニングしたら音が見違えるほどよくなり、それでいろんな音源を聴くと、かなりシビアに音の良し悪しが判断できるようになりました。 k-yahata.hatenablog.com k-yahata.hatenablog.com Apple MusicとFOOBAR2000の音の違いもしっかり確認…

スマホで音楽を聴くことがどれだけ馬鹿げているか説明する

以下は様々な立場で音楽と真剣に向き合いたい人に向けた内容です。 ただ楽しみで聴いているだけの人はスルーしてください。 ミュージシャンやエンジニアなど、音楽関係の仕事を目指しているのにスマホでしか音楽を聴いたことがないという人は、自分はまだ音…