八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





LINE6 HELIXでどうしても使い物にならなかったマーシャル系アンプをどうにか使えるようにした

サウンドハウス

以前購入したLINE6 HELIX、基本的に今も満足して使っていますが、いくつか気になる点が。

音が前に出すぎる問題はEarly Reflectionsの設定で解決しました。

k-yahata.hatenablog.com

その後、一番の不満と言ってもいいマーシャル系アンプをどうにか使えるものにできないかとあれこれ試してみました。

HELIXにはマーシャル系のアンプがけっこう入っているんですが、はっきりいってどれもローが強すぎてモコモコし、使えたものではありません。

アンプのローを0にしてもやはりローの強さは変わりません。

エフェクトやキャビネット、マイクの設定などをあれこれ模索してもやっぱり同じ。

めんどくさくなってずっと放置していたのですが、そういえばイコライザーを使ってなかったなと思い、試してみました。

いろいろある中で、一番使いやすそうな10 Band Graphicというのを選び、とりあえずローから調整。

結果、ひとまずこんな感じに落ち着きました。

ちなみに、アンプはBrit J45 Nrmです。

設定はこんな感じ。

 

 

イコライザーは31.25Hzと62.5Hzを全部下げ。

そこから500Hzまでは基本下げる方向で調節しました。

これでどうにかモコモコが解消されました。

そうするとちょっとキャラクターが弱くなるのでミッドからハイを調整。

やっと使える音になってくれました。

ちなみに僕はEQをアンプの後にかましていますが、場所を変えても効果が変わるかもしれませんね。

その辺はまた試してみます。

 

それにしても、天下のLINE6がなぜマーシャル系だけこんなモコモコの使えない音にモデリングしたのでしょうか?

謎です。

フェンダー系なんて惚れ惚れするほど素晴らしい音なのに……

SUPROもそのまま使えます。

そういえば他社のアンプシミュレーターもマーシャル系はあんまりいい音を聴いたことがなかった気が……

モデリングではどうしても再現できない音なんでしょうかね……

それはそれで格好いいなとも思いますが。

 

ちなみに、HELIXは昨年からの円安で値上がりし、さらに半導体不足で品薄だとか。

購入を考えている人はもう少し待った方がいいかもしれませんね。

今年下半期ぐらいには値下がりしてくるかもしれません。

LINE6関連商品をAmazonでチェックする!

 

 

LINE6 HELIX

Line 6 ( ライン6 ) / Helix Rack Line 6 ( ライン6 ) / Helix Rack Line 6 ( ライン6 ) / Helix LT マルチエフェクター アンプシミュレーター Line 6 ( ライン6 ) / Helix LT マルチエフェクター アンプシミュレーター

LINE6関連商品をAmazonでチェックする!

LINE6公式サイト

line6.jp

HELIX動画

www.youtube.com

www.youtube.com

LINE6関連商品をAmazonでチェックする!

 

 

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る