八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜でギター教室を運営するギタリスト八幡謙介が音楽やギターについてつづるブログ



八幡謙介ギター教室公式LINEアカウントを友だち登録する!


質問、相談、ブログや教則本の感想、その他メッセージをお送りいただければご返信します。

友だち追加


ブログランキング・にほんブログ村へ

髭男(Official髭男dism)の楽曲のイントロが秀逸

サウンドハウス

昨今、若者のイントロ飛ばし、ギターソロ飛ばしが話題となっており、作曲家やアレンジャーは苦労していると思います。

ギターソロはなくせばいいとしても、イントロはなかなかそうもいかず、長くすれば(といっても8小節とかですが)飛ばされる、短くすれば表現が中途半端になる、かといってなくせばストーリーが構築できない……そういった状況の中でアーティストがどんなイントロを作るのかというのが最近の僕の楽しみだったりします。

 

最近面白いなーと思うのは髭男ですね。

 

Official髭男dism

引用元https://higedan.com/© OFFICIALHIGEDANDISM All Rights Reserved.
「ミックスナッツ」のイントロはジャズ風のリズムからフリージャズさながらにだんだん崩れていくピアノが印象的でした。

www.youtube.com最近のJ-POPにはないイントロに「なんだなんだ?」となった人も多いのではないでしょうか。

 

そして新曲の「White Noise」。

youtu.be

ありがちなギターリフで始まるも、すぐに変なシンセが絡んできて、これまた「なんだなんだ?」となります。

シンセの音も合ってるのか外れてるのかよくわかりませんが、緊張感があって刺激的です。

尺は12小節と今にしては長めですが、退屈には感じません。

髭男はこうした外す感じのイントロで勝負しているのかな?という気がしました。

 

ちなみに、「Pretender」はど直球のJ-POP的なイントロですね。

youtu.be

こちらが2019年発売なので、4年で進化している感じがうかがえます。

こんだけ売れてもまだ攻められるというのは結構すごいことだと思います。

イントロ飛ばすのも自由ですが、そういう時代にアーティストがどうやってイントロを聴かせようと苦心しているのかを理解するのも、音楽を聴く楽しみのひとつだと思います。

Official髭男dism公式サイト、他

higedan.com

Official髭男dism - Wikipedia

Official髭男dism (@officialhige) / Twitter

https://www.instagram.com/officialhigedandism/

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

 

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com