八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
サウンド、ミックス、リスニング
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


いい音が聴けるアルバム


八幡謙介ギター教室in横浜

スピーカーを再チューニングしたら音が見違えるほどよくなり、それでいろんな音源を聴くと、かなりシビアに音の良し悪しが判断できるようになりました。

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

Apple MusicとFOOBAR2000の音の違いもしっかり確認できたので、これはもしやCDプレイヤーでCDから音を出したらさらにいい音で聴けるんじゃないかと思い、10数年前におさらばしたCDプレイヤーを買うことに決めました。

ただしお値段がそこそこするので買うのはもう少し先です。

 

ただし、全音源をCDで買いなおすつもりはありません。

サブスクでいろんな音源を漁って、そこでいい音がしている音源を発見したらCDを買うという計画です。

そうして、CDプレイヤーを買うまでにいい音の音源をできるだけ探して、CDを揃えていこうと計画しています。

 

じゃあ「いい音」とは?

とりあえず現在は以下の基準で判断しています。

 

・センターがはっきりしている

・周波数が偏っていない

・分離感がしっかりある

・音場が広い、不必要に狭くない

・クリアさがある

・エフェクトをしっかり確認できる

 

現時点でこれらの基準をクリアしている音源をご紹介します。

音を追求したい人は、とりあえずサブスクでもいいので聴いてみましょう。

音がいい音源
Pocket

Pocket

Amazon

とにかく全体がクリア。

エフェクトの処理もよく見えます。

 

Circus Money

Circus Money

  • アーティスト:Becker, Walter
  • ユニバーサル ミュージック
Amazon

分離の良さが神がかっている音源。

 

Jealousy

Jealousy

  • アーティスト:エックス
  • ソニーミュージックエンタテインメント
Amazon

透き通ったような音質。

音は詰まっているのに音場は広い。

リマスター版ではなくオリジナル盤がおすすめ。

 

キラキラした音。

低音の締まりが気持ちいい。

 

コンプ感が強いのに奥行きや広がりがあって、分離がとにかくいい。

ヒップホップではピカイチ。

 

以前紹介したもの。

k-yahata.hatenablog.com

CDはCD時代の音源で

とりあえず現時点ではこんな感じです。

ちなみに、同じアーティストならどれも音がいいとは限りません。

これらの他にもSteely Danの名盤とかもありますが、個人的にはCDのいい音はCD時代に発売されたもので探すべきだと思っています。

だからジャズや80年代初期までのロックは今のところ除外しています。

またいずれレコードプレイヤーを買ったらそっちもディグっていくつもり。

 

それにしても、この歳になってまだ音楽の楽しみが増えるとは……

ありがたいことです。