八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜でギター教室を運営するギタリスト八幡謙介が音楽やギターについてつづるブログ



八幡謙介ギター教室公式LINEアカウントを友だち登録する!


質問、相談、ブログや教則本の感想、その他メッセージをお送りいただければご返信します。

友だち追加


ブログランキング・にほんブログ村へ

ギター初心者がこれからギターを始めるために 62 弦のゲージや種類について

サウンドハウス
前の記事

k-yahata.hatenablog.com

ギターの弦

ギターの弦にはいくつかの種類やゲージ(太さ)があります。

アコギ用、エレキ用などの違いは分かるとして、ではエレキ用ではどんな種類のどのゲージの弦を張ればいいのか?

簡単にご説明します。

ゲージ

エレキギター用の弦で最もオーソドックスなゲージは0.009~0.042です。

表記はまちまちで、09とか9と書かれてある場合もあります。

これを日本では「ゼロキュー」と呼びます。

他にも08や10、11などがあります。

ざっと違いを書いておくと、

 

08 

めちゃくちゃ細い。脱力できる人やそもそも力が弱い人におすすめ。

 

09

エレキギター弦の標準。こだわりがなければ09でOK。

 

10

やや太い。チョーキングがし辛く感じる。

 

11

めっちゃ太い。フルアコでジャズをやるのに向いてる。

 

11以上もありますが、弾き辛いし、ネックへの負担も強くなるし、使う意味が分かりません。

どれがいいか分からない人はとりあえず09ゲージにしておきましょう。

おすすめはこちら。

弦の種類

エレキギターの弦には、

 

ニッケル

スティール

コーティング

 

の3種類があります。

ただ、スティール弦は普通あんまり使いません。

ニッケルとコーティングの違いは、

 

ニッケル

比較的安い。やや錆びやすい。

 

コーティング

比較的高い。錆びにくく、弦の質が長持ちする。

 

コーティング弦ではELIXIRが有名です。

僕も一度ELIXIRを使ってみましたが、あんまり好みではなかったのでErnie Ballに戻しました。

手汗をよくかく人はERIXIRを使った方が長期的に見て弦代が安くなるかもしれません。

ギターは太い弦で弾くもの?

最後に、ある年代以上の人は「ギターは太い弦で弾くものだ」と口癖のように言いますが、これは古い考え方です。

昔は太い弦しかなかったのと、その太い弦を力ずくで弾くのが格好いいという幻想を持っているだけです。

あと、太い弦の方が音がいいという人もたまにいますが、これも嘘です。

実際にためしましたが、弦を太くすると本質的に音がよくなるということはありません。

弾き方次第です。

ただ、ギターとの相性でどうしても08だと合わないとか、ニッケル弦だといい音しないということはあるかもしれません。

といっても初心者用のエントリーギターではそこまで気にすることはありません。

とりあえず09ゲージでニッケルとコーティングを試してみて、気に入った方を使っていきましょう。

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

ギター初心者がこれからギターを始めるために 63へ

k-yahata.hatenablog.com