八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

ジャズにおける意志の伝達の上中下

ジャズにおいて意志の伝達が重要であることは以前書きました。これをもう少し具体的に解説します。 例えば自分のソロを終えるとき、『はい、ソロ終わったよ、誰か次弾いてね』という意志を伝達しなければなりません。

ジャズの演奏には「意思の伝達」の訓練が必要不可欠だが、学校や教室ではそれを教えていない

即興で行うジャズの演奏には「意思の伝達」が必要不可欠となります。 例えば、イントロを出し、『はい、ここから入ってください』という意思の伝達、『今から自分がソロを弾きますよ』という意思の伝達、『ここ、盛り上げたいのでよろしく』という意思の伝達…

ジャズのためのマーケティング考2 ジャズにおける対立構造を数字で把握し、マーケティングに生かそう

ジャズという世界には独特の対立構造が存在します。 ざっくり言えば、コア層とライト層の対立です。 ファンでもミュージシャンでもコア層はライト層を蔑み、ライト層はコア層を軽蔑しています。 さて、これを数値化してみましょう。

ジャズのためのマーケティング考 ジャズで人を集めるために

ジャズのライブで客を呼びたい、ジャズのお店にもっと客が来てほしい、ジャズのイベントを成功させたい、ジャズについて書いた文章をもっと読んでもらいたいなどなど、ジャズで何かをはじめようとする人は今でも少なからずいます。 ではそういった場合、どの…

いじる人は絶対に大成しない いじられて嫌な思いをしている人は今のうちに力をつけておこう

いじる・いじられるという関係性はどこにでもあります。 何度か書いていますが、僕は長いこといじられる側の人間で、嫌な思いをたくさんしてきました。 といっても潰れてしまうほどでもなく、いじってくるやつはほっといて、あるいはそこから逃げて自分が正…

アドリブにおける休符の意義 なぜ休符を入れるのかが分かれば休符をデザインしやすくなる

アドリブがある程度出来るようになってくると必ず、休符をどう入れるかが課題となってきます。 単純に休符が全然無いというケースや、休符はあるけど効果的に活用できていない、などなど。

アドリブ中級者が克服するべき「○○感」

アドリブがある程度できるようになってくると、次のような症状が必ず出てきます。 中級者のアドリブは、それらを克服することが課題となります。

アドリブでコード進行が俯瞰で見えたときにできる具体的なこと

例えばC△7からA7に行くとします。 このとき、俯瞰できていない人はC△7を弾いているときはC△7しか見えていません。 そしてA7に入った瞬間、あるいはちょっと遅れてからA7を認識すると思います。

アドリブするとき、”今”弾いているコードに没頭してはいけない

アドリブがある程度できるようになってき、コードトーンも的確に使えるようになってくると、じゃあそろそろ小節をまたいでみよう、コードとコードの境目を崩していこう、となります。 しかし、これがなかなかできません。 なぜなら、初心者から中級者は”今“…

「関ジャム」は現代最高の音楽教養番組 プロを目指す人は絶対に観た方がいい

関西ジャニがやっている「関ジャム」という音楽番組があります。 これが本当に素晴らしくていつも関心しています。 内容は単なる歌番組やセッション番組ではなく、また、しょーもないバラエティでもなく、毎回テーマに沿ったミュージシャンのゲストが出てき…

ジャズという音楽には本質的に”拒絶”の意志が含まれている だからジャズは敬遠される

久々にジャズの文献を読んで改めて感じたことは、ジャズという音楽には最初から”拒絶”の意志が含まれているという点です。 特にビバップ以降、ジャズは”拒絶”の意志と共に発展してきたといえるでしょう。 こんにち、ジャズが「とっつきにくい」「なんか怖い…

海外のジャズの文献をいくつか読んでみたがつまんなかったので二度と読まないと誓った

僕はジャズをはじめてから20年ぐらい、「マイルス・デイビス自叙伝」以外ほとんどジャズの文献を読んだことがありませんでした。 で、最近なぜかそういうのも読んでおくかという気になり、とりあえず日本人のジャズ評論家の文献を読んでみたのですが、 主…

ミュージシャンだけど実はライブの「一体感」が嫌い

実は僕、ライブの「一体感」というやつが苦手、というか嫌いです。 みんなで合いの手を入れたり、かけ声をかけあったり、同じ動きをしたりするのがどうも気持ち悪くて引いてしまいます。 昔からそうでした。

アーティストは20代で色々やって30代でそれらをゆっくり整理していくと色々楽になっていくと思う

僕の体験から言えることですが、アーティスト志望の人は20代で色々やっておき、30代に入ったらそれらをゆっくり整理していって、最終的に身の丈にあった活動におさめておくと色々楽になるのではないかと思います。 僕自身が完全にそのパターンを踏襲して…

歌が心に響いてこないってなんでわかるの?どうやったらわかるの?

以前、歌が響いてこないことについて書きました。 k-yahata.hatenablog.com では、それが何故わかるのか? どうやったら分かるようになるのか、誰にでも分かるものなのかを解説します。 まず、こうしたことは音楽的素養にかかわらず誰でもわかります。 例え…