八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


ジャズの演奏には「意思の伝達」の訓練が必要不可欠だが、学校や教室ではそれを教えていない


八幡謙介ギター教室in横浜

即興で行うジャズの演奏には「意思の伝達」が必要不可欠となります。

例えば、イントロを出し、『はい、ここから入ってください』という意思の伝達、『今から自分がソロを弾きますよ』という意思の伝達、『ここ、盛り上げたいのでよろしく』という意思の伝達、『ソロもう終わるから次誰かよろしく~』という意思の伝達、『はい、ここから頭に戻るよ』という意思の伝達……。

こういったことができなければアンサンブルはぐちゃぐちゃになります。

それなのに、この「意思の伝達」というトピックをきちんと体系化し、教えている学校や教室は少なくとも僕は知らないし、今もたぶんないでしょう。

ジャズにおいて「意思の伝達」は最も重要なはずなのに、そこがなぜか個人任せになってしまっています。

では、ジャズが弾ける人間はそれをどうやって学んだのかというと、皆セッションで自発的につかんできました。

僕も自分の意思をどう伝えるかということは学校では教わらなかったので、セッションで全て学びました(セッションで誰かに教わったということではなく、自分で試して少しずつ掴んでいった)。

 

じゃあ、コードやスケールは教室で、「意思の伝達」はセッションで自発的に学ぶということでいいんじゃないと言う人もいるかもしれません。

しかし、「意思の伝達」を教室や学校で教えない理由は何一つありません。

むしろ、これを先に学んでおかないとセッションで通用せず、挫折するかもしれません。

ジャズ講師は表向きジャズの衰退を嘆く一方で、「意思の伝達」といった本当に重要なことをきちんと教えようとせず、その結果セッションに挫折する初心者を放置しているように思えてなりません。

 

僕は「意思の伝達」こそ教室で、しかもジャズ初心者のうちから学ぶべきだと考え、実行しています。

教室ではおなじみの「同じフレーズを続ける」というのがまさにそれです。

また、折に触れ、ジャズの演奏中に飛び交う「意思」の話も必ずします。

それを知ることで演奏はもちろん、ジャズリスナーとしてもレベルアップできるからです。

ジャズの演奏中にどんな「意思」が見えるか? どの楽器が、今どんな「意思」を音に乗せて発しているのか?

聴き方さえ分かればはっきりと「意思」は見えてきます。

人の演奏から「意思」が見えるようになると、今度は自分の演奏に「意思」が出せるようになってきます。

「意思」が出せれば、当然「会話」が起こります。

そこからがジャズだと僕は思っています。

 

だから僕は「意思の伝達」を最初からちゃんと教えていますが、それは別にジャズを広めたいとかいったことではなく、今まで習ってきた人がちゃんと教えてくれなかったので、その人たちと同類にはなりたくないというだけです。