ある程度コードが分かってき、自分でも譜面にコードを書くようになってくると、必ず迷うことがあります。
それはコードをどう表記するかです。
というのも、コード表記は必ず複数あるからです。
しかも一般的に使われる複数の表記は、どれも正解だったりします。
音楽理論は学問ではないので表記の統一がされていないのです。
そういったことにお悩みの方のために、ここでコード表記の種類と僕個人の見解を書いておきます。
ただ、これはレッスンでも言っていることですが、僕の見解は恐らくジャズ寄りなのでロックやポップスの場合とたぶんちょっとだけ違うと思います。
そこを理解した上で参考にしてください。
以下、コードは全てCとします。
よくある表記
C
C△
間違った表記
Cmaj
CMaj
CM
恐らくCのみの方が一般的ですが、一方で正式には「△」が「トライアド」だという説もあります。
僕はCのみを採用しています。
トライアドに対しCmajという風にアルファベットで記述することは基本ありません。
それをするとしたらセブンスのみです(後述)。
よくある表記
C-
Cm
Cmin
間違った表記
CMin
個人的にはC-を使います。
Cmもよく見かけますが、Cminはやや珍しい気がします。
CMinは絶対にないのでやめましょう。
よくある表記
C△7
CM7
CMaj7
間違った表記
Cmaj7
C7
メジャー7になるとやや表記の幅が増えます。
個人的には△7とすることが多いですが、大学のときに「△はトライアドだよ」と注意された記憶があります。
でもこれで通じるのと、Maj7にすると一瞬マイナーと混同する可能性もあるので僕は△7にしています。
もしかしたらこれがジャズ寄りの表記なのかもしれません。
小文字でmaj7とするのは間違いです。
これだとマイナーと混同してしまいます。
あとCのトライアドに7を足すからといってC7とすると別のコードになってしまいます。
よくある表記
C-7
Cmin7
間違った表記
CMin7
僕は-7を使いますが、min7もよく使われます。
ただしMin7は使わないので注意しましょう。
コードは他にもディミニッシュ、ハーフディミニッシュ、オギュメントなどがあったり、テンションもありますが、あまり一気にやると覚えられないので今回はこの辺にしておきます。
何度も言っているように、譜面にはローカル表記が数多く存在します。
今でもときどき謎の表記を見聞きすることがあって個人的には面白いのですが、学ぶ側にとっては迷惑でしかありません。
ただ、クラシック以外の音楽理論や音楽記号はもうそういったものでしかないので、観たことのないローカル記号もできるだけ受け入れるようにしましょう。
もちろん、間違った表記は別ですが。