八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」予約受付中


KINDLEにて8月1日刊行!予約はこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


譜面の書き方15 清書はボールペンではなくサインペンで


八幡謙介ギター教室in横浜

前回の記事

k-yahata.hatenablog.com

譜面関連グッズをAmazonでチェックする

譜面の清書

譜面が一通り書け、それを人に渡す場合は一度清書しておくべきです。

その際のちょっとしたコツをお教えします。

鉛筆(シャーペン)書きで残さない

人に渡す場合コピーを取るので、オリジナルは鉛筆(シャーペン)で書いたものでいいと考える人もいるかもしれません。

まあそれがダメなわけではないのですが、色々考えるとやはりオリジナルの譜面は清書して保管しておいたほうがいいと思います。

 

まず、鉛筆(シャーペン)書きのままだと擦れたりにじんだりして全てが台無しになる可能性があります。

また、鉛筆(シャーペン)書きだとコピーすると線が細くて読みにくいことも多々あります。

ですので、保管と読みやすさという点で清書はしておくべきでしょう。

できれば別途譜面に清書しよう

清書は鉛筆(シャーペン)でした上に書いてもいいんですが、後に修正する可能性があるのなら鉛筆(シャーペン)書きは残しておき、別途譜面に清書していきましょう。

そして修正する際は一度オリジナルで書いてみて確認してから改めて清書しましょう。

まあちょっとぐらいなら清書した譜面に書き足したりできますが。

 

 

ボールペンはNG

清書をボールペンで行うのはNGです。

線が細すぎるからです。

こちらはボールペンで書いた譜面。

実物はそこそこ濃い線だったんですが、写メを撮ると薄くなってちょっと心許ない感じがします。

コピーでもたぶん同じでしょう。

サインペンで清書しよう

こちらはやや太めのサインペンで清書した譜面。

線がしっかりと濃く残っていて読みやすいのが分かります。

ちょっとしたことですが、これだけで譜面の読みやすさが全然変わってくるので、ぜひ実践してみてください。

 

 

サインペンの有効性

さらにサインペンの有効性について検証してみましょう。

仮にコードを五線の中に書くとしましょう。

ボールペンだと若干五線に負けている感じがします。

また、B-と書いたとき「-」の記号がやや五線にまぎれてしまい読み辛いことがあります。

今回はそうでもないですが、もっと細い線だったり、印刷が薄かったりするとさらに読み辛くなります。

サインペンだと五線よりも確実に太いのでまぎれることはありません。

また、今回「マリーゴールド」では書いていませんが、音符を書くときもサインペンの方がクロタマが塗りつぶしやすかったりと便利です。

調号はやや書き辛い

サインペンのデメリットとしては、調号がやや不格好になるところでしょうか。

サインペンだと線が太いのでちょっとはみ出した感じになってしまいます。

それが気になるなら調号やト音記号だけボールペンにするなど書き分けてもいいでしょう。

実はこういうことは学校では教えていない

意外に思うかもしれませんが、実はこういったことは音大や専門学校では教えていません。

僕も音大で「清書はサインペンで」なんで教わったことはありません。

ジャズミュージシャン時代にあれこれ工夫して到達した結果です。

だから音大出たばっかの人の譜面の方が意外と読みにくかったりもします(譜面としては正しいけど実践的ではない)。

実践的な譜面が書きたければ現場で揉まれるのが一番ですね。

譜面関連グッズをAmazonでチェックする

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る

 

 

譜面の書き方16へ

 

譜面の書き方シリーズを読む

k-yahata.hatenablog.com