八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





ギター初心者がこれからギターを始めるために 41 フルアコ/ホロウ・ボディを解説

サウンドハウス
前の記事

k-yahata.hatenablog.com

フルアコ/ホロウ・ボディ

フルアコ/ホロウ・ボディとは、ボディが空洞になっているギターのことです。

英語でホロウ・ボディ、和製英語でフルアコといいます。

第15回参照。

k-yahata.hatenablog.com

例によって各社から同じようなフルアコが販売されています。

 

ちなみに、フルアコは他のエレキギターと比べて歴史がやや古く、1940年代にはもう存在しています。

 

 

GretschかGibsonか

フルアコはざっくり分けるとギブソン系とグレッチに分かれます。

ギブソン系とはギブソンやギブソンに近いフルアコギター。

グレッチはグレッチ社のフルアコギターです(グレッチのコピー商品はあんまりない気がします)。

以下、ギブソン系とグレッチの違いを見ていきましょう。

ギブソン系フルアコの特徴

ギブソン系フルアコは、

 

ハムバッカーひとつ、またはふたつ

ボディがやや分厚い

 

というのが特徴です。

ギブソンのフルアコが出て来なかったので、以下他社のものです。

使用ジャンルはほぼジャズに限られます。

他のジャンルでは使えないと思っておいていいでしょう。

www.youtube.com

 

 

グレッチのフルアコの特徴

グレッチの特徴は、

 

オリジナルピックアップ

アームがついてる

 

このふたつです。

アームがないものもあるようです。

アームなしだとちょっとグレッチっぽくない印象がします。

 

先に言っておくと、僕はグレッチをほとんど弾いたことがないため個人的な印象や感想は言えません(昔ちょっと弾いた記憶はあるけど、ほとんど覚えていない)。

ですので、以下は一般論です。

グレッチは80年代に人気を博したロカビリーバンドのギター/ボーカルであるブライアン・セッツァーが使用したことでイメージが決定つけられました。

youtu.be

このサウンド、誰もが一度は聞いたことがあると思います。

日本だと布袋さんがオマージュしたりしています。

 

グレッチはジャズも弾けるよと言われていますが、実際僕がジャズを始めてから現在まで20年以上、アマチュア、学生、プロ含めてグレッチを使っているジャズミュージシャンを一度たりとも見たことがありません。

もしかしたらチェット・アトキンスが最後じゃないでしょうか?

なので個人的にはグレッチ=ロックンロール、ロカビリーというイメージしかありません。

もちろん、ジャズができないわけではありませんが。

 

 

フルアコの悪いところ

フルアコは実質使えるジャンルが限られています。

ギブソン系ならジャズ、グレッチならロカビリーやそれに近いロック。

もちろんそれ以外のジャンルで絶対に使えないわけではありませんが、ポップスやロック全般ではかなり使い辛いギターといえるでしょう。

その理由のひとつとして、ハウリングがあります。

ハウリングとは、マイクとアンプが拡声と集音のループを起こして強いノイズを出す現象です。

運動会や集会などでマイクを使ったとき「キーン」と不快な音がするアレです。

フルアコを歪ませるとそのハウリングが起こりやすくなるので、ロックには使い辛いとされています。

サウンド的にも古くさくなってしまうので、やはりジャンルは限定されてしまいます。

まあ逆にいうと分かりやすいギターではありますが。

ボディの薄いフルアコもある

フルアコはボディが分厚いから嫌だという人もいるでしょう。

それは実は思い込みです。

そもそもフルアコとはボディが空洞のギターなので、厚さは関係ありません。

例えば僕も使っているGibson 330やそのレプリカタイプは、ボディは薄いですがフルアコです。

以前使っていたアイバニーズのフルアコもボディが薄いタイプでした。

ボディの薄いフルアコは探せば必ずあります。

www.youtube.com

ジャズってフルアコセミアコじゃないとダメなの?

よくある質問なのでここで僕なりの見識を書いておきます。

 

がっつりジャズギターがやりたい人

→フルアコ、セミアコ

 

ジャズをやりつつ他ジャンルも同時にやってみたいという人

→セミアコ

 

趣味レベルで楽しみたい人

→なんでもいい

 

どんな音楽でもがっつりやるのならそれに適した楽器が必要になります。

ジャズギターをやるならフルアコかセミアコがサウンドとして最も適しています。

とはいえ、ギターはギターなので、安い初心者用ストラトでジャズを練習することも可能です。

最初はそうやって気軽にジャズをはじめて、もっとちゃんとやりたいとなったらフルアコかセミアコを購入するというのもありでしょう。

ギター初心者がこれからギターを始めるために 42へ

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る