八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


プロミュージシャンを目指す 13 クリエイターを目指す人はボツ耐性をつけておこう


八幡謙介ギター教室in横浜
前回の記事

k-yahata.hatenablog.com

ボツが恐い人はクリエイターになれない

今回は作曲家、アレンジャー、エンジニア等、クリエイター系ミュージシャンを目指す人へのアドバイスです。

クリエイターに必要な能力は何でしょう?

センス、引き出し、時代性、生産性……

いろいろありますが、その中でもかなり重要かつあまり語られないのが、作品がボツになってもめげない心です。

 

私見ですが、アマチュアよりもプロのクリエイターの方が作品がボツになる可能性が高いと感じます。

実際にプロになってはじめてボツの洗礼を受け、心が折れて引退したという人を何人も知っています。

死ぬ思いで10曲作ってきたのをプロデューサーにものの5分程度で全曲ボツにされて立ち直れなかったとか……

 

有名な話だと、かの織田哲郎氏がAKBのために書き下ろした曲があり、それが総選挙後のシングルになる予定だったが、そのときにちょうど指原がはじめて1位となり、これじゃないと織田さんの曲はボツになったそうです。

ちなみに、その織田さんの曲がこちらの「走れペンギン」。

www.youtube.com

代わりの曲が「恋するフォーチュンクッキー」です。

www.youtube.com

念のため言っておくと、織田哲郎さんは90年代にプロデューサーとしてヒットを飛ばしまくったJ-POPの重鎮です。

WANDSの「世界が終わるまでは」も織田さんの曲です。

www.youtube.com

織田哲郎 - Wikipedia

何が言いたいかというと、このレベルのクリエイターでもボツになるんです(結果別枠で採用されましたが、明らかに扱いのランクは落ちた)。

いわんや、新人をや、です。

 

ちなみに僕自身の経験でいうと、2021年に刊行した「ギタリスト身体論3」にて、

4ヶ月ぐらいで原稿を書き上げて出版社に送った後、「なんか違う」と言われて、結果7割ぐらい書き直しました。

厳密に言うとボツではありませんが、体感的にはそんな感じでした。

 

何かを創作し、人の手や会社を介して世に出すというのはそういうことです。

何日も徹夜したり、何ヶ月もそれだけのために生活して作った作品を一瞬で「ボツ」「やり直し」と言われるのが当たり前です。

そこで心が折れたらそれまで。

代わりはいくらでもいます。

ボツ宣言の1秒後から『じゃあこうしてやろう、ああしてやろう』と考え、すぐに実行できない人はクリエイターにはなれません。

 

これからプロのクリエイターを目指す人は、ぜひアマチュアの内にボツにされる体験をしておくべきです。

例えば、きちんと批評してくれる先輩や先生に曲を聴いてもらうとか、何らかのコンペに楽曲をエントリーしてみるとか。

そこでボツ、やり直し、落選などを経験し、心が折れたならもうクリエイターはやめた方がいいでしょう。

 

 

 

八幡謙介ギター教室「プロ養成コース」受講生募集中!

プロで使える技術、知識、マナーをリーズナブルな月謝で学べます。

詳しくは下記教室HPから。

 

プロミュージシャンを目指す へ