八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


ギターを弾く腕をどこで支えるかという問題


八幡謙介ギター教室in横浜

ギターを弾くとき、右手を必ずギターの弦がある位置まで持ち上げます。

そうしないとピッキングができません。

ということはつまり、ギターを弾いているとき、腕一本をずっと支えているということになります。

じゃあどこで(どの筋肉を使って)支えているのか?

この問題を解決しておかないと、腕はいつまで経ってもふらふらした状態となります。

ここでいう「ふらふらした状態」とは、無意識的に数ミリ~1センチ程度動いているといったことをいいます。

腕が気づかずに1センチ動いていると、それだけでピッキングに重大な支障を来します。

だからギターを弾くときは腕をしっかりと支える必要がある→そのためにはどこで腕を支えているかを認識しておく必要があるということです。

僕の結論としては、ギターを弾く際の腕は三角筋で支えます。

これは「ギタリスト身体論3」でも詳しく解説しています。

「ギタリスト身体論(1)」で、肩で弦移動しようと書いたのをさらに発展させたかたちです。

実際は上腕二頭筋、三頭筋なども使っていると思いますが、そこはあまり気にせず、三角筋にしっかりと負荷を感じながらギターを構えると、ピックの位置がビシっと定まります。

そうすると、今ピックがどこにあるかがはっきりと認識できるし、その認識した位置とずれていないので、ピッキングがスムーズになるのです。

 

左手は追いつくのに右手がどうも粗い、ピッキングが詰まったり空振りしたりしてコントロールできないという人は、腕がふらふらしている可能性があります。

その場合、どれだけピックの持ち方や指、手首など末端を意識しても、根っこがぐらついているので意味がありません。

また、その状態で何時間エクササイズをやっても無駄です。

まずは腕を支えている土台としての肩をしっかりと認識し、肩にしっかりと負荷をかけた状態で構えます。

といってもこれは結構難しいので一人ではなかなかできません。

興味ある人は横浜ギター教室に来るか「ギタリスト身体論3」の出版をお待ちください。

 

追記:「ギタリスト身体論3」出版されました。