八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

ギターの運指をもう一段階レベルアップさせるために、使える指先/使えない指先を知ろう


八幡謙介ギター教室in横浜

ギターの運指については今でも「ギタリスト身体論(1)」に書いたことをそのまま教えていますが、ある程度レベルアップしてくるとそれだけでは弾けないものもあります。

そこで今回は、使える指先/使えない指先についてご説明します。 

使えない指先

まずは写真を見てください。

f:id:k_yahata:20210802104930j:image

指が第一関節で若干反っています。

これは「使えない指先」で押さえている証拠です。

分かりやすく言うと、指先から力が出ていないということです。

だからぐーっと余計な力を使って弦を押し込まないと音が出ません。

このようにして弦を押さえると、発音までに時間がかかるし、一回一回しっかりと力を使うので疲れます。

ただ、フレーズがそれほど難しくなければこれでも弾くことはできます。

ある程度フレーズの難易度が上がってくると左手が追いつかないという人は、この使えない指先で押弦している可能性があります。 

 

 

使える指先とは?

じゃあ使える指先とはどういうものなのか?

まず左手で押弦するかたちを作ります。

実際にギターをもってやってもいいでしょう。

そこで、左手の指先を右手でトントンと叩いてみます。

そのとき、左手の指先が全く強度がなく、叩いたら叩いたなりに軽く動いてしまうと、使えない指先になっています。

逆に、叩いたとき軽い抵抗感があれば指先は使える指先になっています。

ただしその抵抗感が強い場合は力んでいるのでそれはそれで問題です。

指先にほんの少し抵抗感を感じる程度で押弦してみましょう。 

使える指先で押弦する
f:id:k_yahata:20210802104941j:image

使える指先で押弦すると、このように指が曲がったままとなります。

こちらで押弦すると、発音が早くなったように感じます。

また、弦をフレットにぐーっと押し込む感覚が消えて、弦とフレットが近くなったように感じます。

そうなると一音一音の処理が早くなるので、難しい運指もついていけるようになります。

ただし、力みすぎると押弦が強くなりすぎてまた運指が遅くなったり、疲れたりします。

この「使える指先」は文章では詳しく説明できないので、興味がある人は横浜ギター教室までお越しください。

脱力は程度が問題

脱力というとどうしても力を可能な限り抜くというイメージを持ってしまいますが、今回の話のように、完全に力を抜くと逆に不具合が起こるケースもあります。

「ギタリスト身体論(1)」でも書きましたが、適宜必要最小限の力を使うことが重要です。

それが強すぎてもだめ、弱すぎてもだめです。

そのちょうどいいところを発見するのが難しいと僕は思います。