八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
サウンド、ミックス、リスニング
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


パシフィカを弾いてみた感想


八幡謙介ギター教室in横浜

横浜ギター教室にて、生徒さんのYAMAHA Pacificaを弾いてみた感想です。

jp.yamaha.com

ちなみに僕が弾いたモデルは3万円ぐらいのもの。

一発音を出してびっくりしました。

めちゃくちゃクリアで、何もしなくてもそのままバツグンに抜けそうな音です。

シングルをクリーンで弾いたときのキラキラ感というか清涼感というか、その辺の感じは驚きでした。

特にカッティングをしたときの空ピックの「チャカッ」という音は他のどんなギターからも出ないようなキレがあり、びっくりしました。

リアのハムも上品でコシがあり、何にでも合いそうです。

これがたった3万!

さすが世界のYAMAHAです。

 

じゃあ即買いか?

いやいや、話はそう簡単ではありません。

なぜかというと、あまりにも良くできすぎていてつまんないからです。 

個人的にギターというものは自分で育てるものだと思っています。

最初はなんか言うこと聞いてくれずに苦労したけど、だんだん弾き方が分かってきていい音が出るようになってきた……と攻略していくのがギターの醍醐味だと僕は感じます。

Pacificaにはその楽しみがないです。

普通にちゃんと弾いたらめっちゃいい音がすぐに出てくれます。

僕が弾いたのは下位モデルなので、上位モデルならもっと簡単でしょう。

それを考えただけでもう「つまんね…」となります。

 

また、Pacificaに搭載されているPUは、シングルやハムの悪いところを最初から上手いこと削ってくれている感じがします。

シングルのきつさや芯の捉え辛さ、ハムのゴリゴリ感やカスカス感、本来何年もかけて攻略していくべき難所を簡単に迂回できるルートをつくってくれているので、誰でもいい音が出せるというわけです。

ということはどういうことか?

Pacificaから入るとギターの扱いが上達しないということです。

エレキギターは色んな種類を弾いてナンボの楽器なので、ある機種でしかいい音が出せないというのはよくありません。

こういった観点から、僕は初心者、特にファーストギターとしてPacificaをお薦めしません。

 

確かバイクの世界で、あまりにも扱いやすくて乗りやすいから○○という機種は最初に乗らない方が良い、最初にその機種から入るともう別のバイクに乗れなくなる……というモデルがあったと思いますが、それと同じです(それもYAMAHAだったら面白いですが、確かHONDAだったような?)。

 

良いギターには必ずどこかわがままなところがあります。

それをときになだめて、ときに厳しくしつけて自分のものにしていく過程で一人前のギタリストになっていくと僕は考えます。

最初から従順で、タフで、ハイスペックで、しかも低価格という夢のようなギターを持ってしまうと、逆に後が心配になります。

なので僕はPacificaを初心者にオススメしません。

ではどの辺のギタリストにオススメかというと、ギター歴10年以上、セッションワーク中心の人にちょうどいいでしょう。

 

既にいろんなギターを弾き比べていて、ある程度ギターの個性(いいところも悪いところも)と自分の嗜好が分かってて、 フォームも完成しつつある。

その上で、自分の音楽というよりは、誰かのプロジェクトの手伝いなどが多い(いわゆるスタジオミュージシャン的な立ち位置)という人には、Pacificaは絶大な効果を発揮するでしょう。

10年もギターを弾いていればPacificaのスイートスポットなんてすぐに見つかるだろうし、楽器の特性として変な自己主張がないので、人のプロジェクトを手伝うときに悪目立ちしません。

しかも安いから変に気を使わずにガンガン弾けて、万が一壊れてもすぐに買い換えられます。

もし僕がそういったポジションにいたら、迷わず即買いしています。

 

と、そんなことを考えながらYOUTUBEを検索していたら、なんと鈴木健二さんがPacificaを推していらっしゃることを知りました。

www.youtube.com

偶然ですが、興味深い動画です。

鈴木さんは初心者にオススメされていますが。

あと有名なところでいうと、コーネル・デュプリという名サイドマンもPacifica愛用者です。

やはりスタジオ系のギタリストに人気のギターです。

セッションワークの多いギタリストは、一度でいいから楽器屋さんでPacificaを弾いてみてください。

びっくりしますよ。

初心者の方は、本気でギターが上達したいならPacificaは我慢しましょう。