八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





初心者にありがちなグルーヴの勘違い グルーヴとパターンは違う

サウンドハウス

初心者のうちはグルーヴというものがなかなか分からなかったりします。

既に感じているはずなのですが、それを整理して頭で理解しようとするからでしょう。

そうして、楽器をはじめて間もない人(といっても10年未満ぐらい)がよく陥る勘違いは、各ジャンルの特徴的なパターンをグルーヴだと捉えてしまうことです。

よくある例だと、ボサノバで使われるクラーベのパターン(カッカッカッというやつ)がボサノバのグルーヴだと思ったり、レゲエギターの「ウン・チャカ・ウンチャカ」がレゲエのグルーヴだと思ったり、ジャズではシンバルの「チーンチキチーンチキ」がスゥィングだと思ったり…

それらは単に、そのジャンル特有のパターンであり、グルーヴそのものではありません。

だから、そのパターンさえ使えばインスタントにそのグルーヴが体現できるというわけではないのです。

ジャズ未経験のドラマーがただ「チーンチキチーンチキ」と叩いてもジャズにはならないですからね。

ここからわかるように、グルーヴとはパターンの奥にあるものです。

ただ、ジャンル固有のパターンを使った方がグルーヴしやすくなるというだけです。

自分がパターンを演奏しているだけなのか、それとも(まだ弱くても)グルーヴしてきているのかを見極めるには、本物を聞いて自分と比べてみるのが一番でしょう。

もちろん、その違いがわかるまでにかなり時間がかかりますが…

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

 

あわせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る