日本人には、西洋人と比較して、音楽それ自体の価値を即座に判断できない傾向があります。
例えばあるアーティストを初めて聴いたとき、それがいいものなのか、価値が高いものなのかを付帯情報なしに判断することをなぜかためらってしまいます。
そうして、そのアーティストや音楽に関するあらゆる情報を集め、どうやらこれはいいものらしいと判断できたときにようやく声を出すことができるようになります。
逆に、自分はいいと感じていても、世間や音楽関係者の評判が悪いと黙ってしまう傾向があります。
よく言われる、村社会あるいは単一民族社会独特の考え方なのでしょう。
また、ノイズやフリージャズといった極端な音楽に触れたとき、日本人は必ず『こいつらちゃんと楽器弾けるの?』と疑問に思います。
こういった思考はかなり日本人独特のもののようです。
少なくとも西洋人はそんなことは考えませんし、そんな意見を聞いたこともありません。
フリージャズはともかく、日本発祥のノイズミュージックは海外での評価も高いですしね。
ノイズやフリージャズは、いわゆる一般的な意味でのちゃんとした演奏をしないことで成立している音楽なので、「ちゃんと弾けるの?」という疑問自体ナンセンスなのですが、なぜか日本人は、仮にそれらの極端な音楽をやるにしても、ちゃんと弾けていないとダメだと思うようです。
あるいは、『こいつらはちゃんと楽器が弾けないからこんなめちゃくちゃなことをやっているんだ』と頭から否定してしまいます。
これも音楽それ自体の価値を理解できていないひとつの例といえるでしょう。
日本人と西洋音楽8へ