八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


日本人と西洋音楽 6 オリジナルであることを求められる音楽と、それを躊躇する日本人


八幡謙介ギター教室in横浜
日本人はオリジナルを本能的に忌諱する

西洋音楽では、オリジナルであることが強く求められます。

誰々風の演奏は、仮に音大の授業であっても強く戒められることもあります。

また、プロが誰々風の演奏をしていれば、「なんでこの人は自分の演奏をしないんだろう?」と不思議がられ、能力を疑われたり、ときにその姿勢を蔑まれます。

西洋音楽を演奏するということは、自分のサウンドで自分の演奏をすること、自分の楽曲――誰々風でない――を作ること、自分のパフォーマンスをすることに他なりません。

しかし、日本ではそこまで我を通すことは難しく、また、誰々風の方が高い評価を得ることがあります。

楽曲のコピーも、アレンジを加えるよりできるだけオリジナルに近いサウンドで完コピされたものに称賛が集まります。

また、楽曲や演奏についても、『誰々っぽい』とか『○○(有名な海外のバンド)みたい』という評価は得てして褒め言葉として成立しています。

こうした土壌でオリジナルが生まれにくいというのは当然と言えるでしょう。

さらに、日本ではオリジナル待望論が常に囁かれているにもかかわらず、本当にオリジナルなものが生まれてしまうと躊躇し、とりあえず反射的に否定するか、蓋をしてなかったことにしてしまう傾向があります。

昨今のグループアイドルや、ベビーメタルなどがそれです。

www.youtube.com

BABYMETAL Official Site

 

 

恐らく日本人は、本能的にオリジナルであることに不安や恐怖を抱いてしまうのではないかと思います。

だから何らかの拠り所を探してしまうのでしょう。

しかし、その感覚は西洋音楽とは真逆です。

西洋音楽を演奏し、それを自分のものにするということは、唯一無二、絶対的なGOD――日本的な神ではなく、西洋的なそれ――を目指すことに他なりません。

そう考えると、やはり日本人にはかなり難しいことであると再確認できます。

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る

日本人と西洋音楽7へ

k-yahata.hatenablog.com