八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

バッカス(Bacchus)の一番安いテレキャスを弾いたらギターって何なのかが見えてきた気がする


八幡謙介ギター教室in横浜

先日、横浜ギター教室の生徒さんのご要望でバッカスという国産メーカーの一番安いテレキャスを弾きました。

1万6千円ぐらいと仰っていたので、たぶんこれです。

bacchusdo.com

バッカスといえば超廉価楽器メーカーとして有名です。

さて、弾いてみた感想は……

まず、楽器としての個体がしっかりしてます。

ネックも真っ直ぐだし、パーツも変にチープな印象もありません。

当たり前ですが、形もしっかりテレキャスです。

肝心の音もちゃんとテレキャスしてます。

ネックPUの「コッ」という暖かみのあるアタックや、ブリッジPUの「ギャンッ」という暴れもちゃんと出ていて、感心しました。

これで2万切るんだから大したもんです。

フレットはちょっと現代的に高めにしてあり、弾きやすいです。

 

さて、ここからが本題。

個人的にテレキャスはソフトピッキングのギターだと認識しています。

特に12Fあたりで超ソフトに弾いたときに、なんとも言えない甘い音が出てくれます。

しかし、このバッカスでは全くそれがありませんでした。

もちろん、強く弾いたら大きな音が出て、ソフトに弾いたら小さい音になります。

けどそれだけ。

ピッキングによって引き出される奥に秘めた音みたいなのが全くないということがわかりました。

だからつまらないです。

表面的にはちゃんとテレキャスなのですが、その奥にある音をつかみにいこうとしても、何もない、それがこのバッカスの(あるいは廉価な)ギターの特徴でしょう。

 

例えば、テレキャスという楽器を本気でマスターしたい、テレキャスの音を本気で追求したいという人はこのバッカスを使うべきではありません。

なぜなら引き出しに何も入っていないからです。

バッカスではどれだけ頑張っても表面にある音しか出てくれません。

以前ヴィンテージのテレキャスを弾いたときは、ピッキングに対する反応がとても顕著で、テレキャスに興味ない僕でも弾いていて楽しかったのを覚えています。

ヴィンテージでなくても、ある程度ちゃんとした個体ならそれなりの反応があるはずです。

つまり、奥があるということです。

 

楽器が持っている個性を引き出すということに興味がなく、とりあえずテレキャスの音してりゃなんでもいいという人にはバッカスは最適です。

初心者の人が、テレキャスってどういうギターなの? と楽器を知るために使うのもいいでしょう。

そして腕を磨き、もっと奥を追求したくなったらもうちょっといいテレキャスを買えばいいのです。

そういえば10年ぐらい前に弾いたバッカスのストラトもそんな感じだったと思います。

 

もちろん、2万以下のギターに奥の音なんて求める方がおかしいし、この値段で普通に弾けるギターを作ること自体が驚異的です。

後は弾き手が何を求めるかでしょう。

楽器が奥に秘めている音をつかみにいきたい人は結局アメリカ製ヴィンテージに行き着くんでしょうし、ワンタッチでいい音を欲している人はハイエンド系を求めるようになると思います。

それが分からないうちはバッカス然り廉価ギターをどんどん買い換えて楽器を知っていくといいのではないかと思いました。