八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜でギター教室を運営するギタリスト八幡謙介が音楽やギターについてつづるブログ



八幡謙介ギター教室公式LINEアカウントを友だち登録する!


質問、相談、ブログや教則本の感想、その他メッセージをお送りいただければご返信します。

友だち追加


ブログランキング・にほんブログ村へ

Fender USA American Vintage Stratocaster '56(ヴィンスト)にCustom '54のピックアップを載せた感想

サウンドハウス
USAストラト

以前から所有しているUSAのストラト。

k-yahata.hatenablog.com

ずっとイングヴェイ練習用にしていましたが、こちらの動画を撮ったらもう厭きたので、ピックアップを変えてBLUES使用にすることにしました。

youtu.be

Custom '54

どれにしようかなと迷い、結局FenderのCustom '54に決めました。

Amazon

SOUNDHOUSE

FENDER ( フェンダー ) / Custom Shop Custom '54 Stratocaster Pickups Set FENDER ( フェンダー ) / Custom Shop Custom '54 Stratocaster Pickups Set

 

公式デモ動画はこちら。

youtu.be

youtu.be

もちろんこれ以外にもあれこれ観て、他のとも比較して決めました。

ピックアップ交換は、自分のギターに載せてエージングしてからでないと本当の音がどうなるか分からないところがちょっと怖いです…

今はYoutubeがあるので昔よりイメージしやすくはなっていますが…

他のFenderピックアップと比較して、ローがそんなに強くなく、キラキラしてクリーンでブルースを弾いたらドンピシャという予測です。

エージング

届いてとりあえず弾いてみたところ、ペケペケして全然よくありません…

もちろんエージング前なのでそんなもんです。

初日は軽く弾いただけでやめました。

翌日また試してみると、早速音がボンと大きくなっていました。

この時点でどっちかというとハードロックやクラシックロック的な感じ。

まーそれはそれでいっかと思いながらエージングを進めていきました。

 

またしばらくすると、今度はアタックやハイの痛さが気になるようになってきました。

なるほど、わりとパワーのあるピックアップで、しかもリペアの人がちょっとPUを高めに設定したようです。

とりあえず1週間弾いて最終的にややPUを下げ再調整。

ようやくサウンドが落ち着いてきました。

サウンド

当初クラシックロック的なPUかと思っていましたが、エージング後に再調節したらモロブルースの音になりました。

アタックに対する反応がいいのでピッキングで歪ませられます。

特にネックがブリンブリンしてとてもファットで気持ちいいです。

ハーフトーンも太さがあっていい感じ。

ピッキングに対するムチっとした反応と、強めにアタックしたときにフェンダー特有の張った布を叩いたようなパスッという音がします。

位置を下げてもブライトさは消えないのでとっても使いやすいです。

位置を上げるとハードロック的な歪みが得られますが、やや耳に痛くなります。

歪みの噛み方がとにかく最高で、ガリっと砂を噛んだような荒々しいバイト感があり、クランチでブルースを弾くと気持ちよくて時間を忘れてしまいます。

結果、予想を上回る素晴らしいピックアップでした。

恐らく56年レプリカのストラト(メイプル、アルダー)との相性も良かったのでしょう。

ストラト完成

ピックアップを'54にして、ようやく僕のストラトが完成した感じがしました。

もうこのストラトはこれ以上いじりたくありません。

ブルースが弾けるストラトになったので、今まであんまりやってこなかったブルースをこれから弾いてみようかなと思います。

音が気になる人は既にYoutubeにいろんな動画がでているので検索してみてください。

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

 

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com