オリジナルはGIBSON社とギタリストのレス・ポール氏が共同開発したギター。
Les Paul氏はこの人。
レスポールは1952年発売、1957年からハムバッカーが搭載され、現在に近いスペックとなったらしい。
例によって他社からも販売されています。
「レスポール」はギブソン社の商標、他社のものは「レスポールタイプ」ですが、本記事ではレスポールで統一します。
レスポールの基本構造は、
ハムバッカーふたつ
アームなし
重い
これだけ知っておけばOKです。
こちらが本家ギブソンのレスポール。
色はいろんな種類があります。
ちなみに、上のモデルはピックアップカバーがついていますが、下はついていません。
いずれも同じハムバッカーというピックアップになります。
レスポールにもいろんな種類があります。
こちらはP-90というやや小型のピックアップをブリッジにだけ搭載したモデル。
こちらはハムバッカーを3つ搭載し、アームまで付いたレスポール。
ハムバッカーふたつのレスポールのサウンドについて。
ピックで弾いたときに「ゴリッ」とか「ギャッ」という強いアタック感があるのが特徴。
ストラトよりもきつい音という印象があると思います。
そのサウンドがロックにとてもマッチしていて、レスポールは「ロックギターの象徴」「男のギター」と言われたりもします。
無骨な印象のレスポールですが、意外とストラト同様オールマイティに使えたりもします。
ロック全般
クラシックロック
ハードロック
メタル
ポップス
ブルース
比較的ロック色の強いジャンルに向いていると言えるでしょう。
また、渋くて無骨なサウンドはブルースにも合います。
強いていえばカッティングを多用するファンクはあまり向きません。
まあできなくはないですが、レスポールが最適ではないでしょう。
あと、レスポールの無骨さと打ち込みの無機質な音もあまりマッチしない気がします。
もちろんレスポールもいろんな種類があるし、機材の組み合わせ次第で音も変わってきますが。
レスポールというと、二言目に必ず出てくる言葉が「重い」です。
レスポールは本当に重くて、背負って出かけるとなんの苦行かと思えてきます。
僕も昔一時期持っていましたが、それが嫌で手放しました。
ネットでポチる人はこの点だけ注意しましょう。
重さを体感するために一度楽器屋で手にしてみるのもいいと思います。
ずっとレスポールを使っていて腰を痛めたという話は普通にありますからね…
レスポールの特徴として「ヘッド落ち」があります。
ギターを持ったときにヘッド(ギターを真っ直ぐにしたとき一番上の部分)が重くて自然と下に落ちていく現象です。
ストラップで吊すとだいたいそうなります。
座って弾いたときどうだったかはちょっと覚えていませんが。
これって地味にストレスなんですよね。
レスポールにわりとよくある現象ですが、他にもボディが軽いギターだとヘッド落ちします。
神経質な人はやはり一度実物を持ってみる必要があると思います。
一般的にレスポールはネックがやや短いので、手が小さい人でも弾きやすいギターとされています。
そのせいか、意外と女の子でレスポールを弾く子も多く見られます。
手が小さいのを気にしている人はレスポールからギターをはじめてみるのもいいかもしれません(重さを気にしなければ)。
自分はどうやらシングルコイルの音が好きらしい、でも形はレスポールがいい!
ストラトのようなシングルコイルピックアップが搭載されたレスポールがあれば最高なのに……だって、ハムバッカーが搭載されたストラトはあるじゃん?
と思っている方もいるかもしれません。
実際、シングルを搭載したレスポールも探せばあると思います(昔LUNASEAのINORANが使ってた)。
ただ、正直おすすめはしません。
もしレスポールにシングルコイルを搭載するメリットがあるのなら、たぶんギブソンから既に販売されているでしょう。
また、どのメーカーのレスポールモデルを見ても99%ハムバッカーが搭載されています。
ストラトにハムバッカーを搭載したギターが各メーカーから山ほど発売されているのに、レスポールにシングルを載せたギターがなかなか見当たらないことを考えると分かると思います。
ストラトやテレキャスはハムバッカーを載せてもストラト、テレキャスですが、レスポールにシングルを載せるともうレスポールじゃなくなります。
てなことを考えながら検索してみると、やってる猛者がいましたw
レスポールじゃないと絶対にギターが弾けない、でもシングルの音じゃないといけない、という人にはいいのかもしれません…