八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

Fender USAストラト(ヴィンスト)にYJM FURYを載せてみた

サウンドハウス

f:id:k_yahata:20180506093310j:plain

第一印象は太くてクリア。

そしてノイズレス。

まんま「あの音」になるのかなと思いきや意外とそうでもなく、個性丸出しといったピックアップではないようです。

 

使ってみると、クランチ程度ではそれほど歪みが乗らず、別のストラトだったらもう少し歪んでいるのになーといった程度。

そこから歪みを足していくと途端に粒の細かい現代的なディストーションになります。

しっかり歪んでいるけど音の輪郭はクリアで潰れません。

その分演奏はシビアになりますが、音はかなり幅広く使えると思います。

 

ジャンルは現代的なハードロックからフュージョン、アニソンあたりに使えそうです。

DTMにも合いそう。

アンプはBlues CubeよりもLine 6 AMPLIFiの方がマッチしています。

Roland JCシリーズ+アンプシミュレイターとかでもよさそうです。

かなり現代的なPUだと言えそうです。

 

マイナス点を言うと、ギター本体の個性はそこそこ消えます。

YJM Furyにしたらヴィンストってこんなすっきりしたギターだったっけ?という感じになって、そこはちょっと考えてしまうところです。

音はすごくよくなってるんですが。

もともと個性のそれほどないギターに載せるとちょうどいいのかもしれません。

 

とにかく、偏見さえ捨てればとても使い勝手のあるいいPUだと思います。

ストラトで激しめのロックをやりたいという人の悩みをかなりの度合いで解決してくれると思います。

SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / STK-10n YJM FURY Neck White
SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / STK-10n YJM FURY Neck White

 

 

あわせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com