2020年12月に購入したゲーミングチェア「AK RACHING」。
約3年8ヶ月使った結果をご報告します。
過去記事はこちら。





見ての通り、合皮(うっすうす)が剥がれて無残な状態になっています。
座って右の座面の出っ張りから来て(ここにギターのボディが当たるので)、気が付いたらもう全面剥がれまくってきました。
ちなみに、2年経過時の写真がこちら。

特にここ数ヶ月ぐらいが酷く、座ったり立ったりしていると薄い合皮が剥がれて床に落ち、あちこちに散乱して1日の終わりには部屋中黒いカスだらけになっています。
たまーに大きな塊が落ちているときはGかと思ってドキっとします。
僕は毎日夜に掃除機をかけるので溜まっていくことはないものの、気が付いたら黒い合皮のカスだらけになっているのに嫌気がさし、買い換えを決意しました。
これから合皮が完全になくなるまでずっとこの椅子はゴミを製造し続けるわけですからね……
合皮のカスは置いておくとして、座り心地を改めてレビューしておきます。
座面
ずっと柔らかく、長時間座ってもお尻が痛くなることはありませんでした。
サイズも大きめで座りやすいです。
座面左右の出っ張り
ギターのボディが若干ぶつかるものの、特に問題なし。
ただ、僕の体格からするとこれのせいでちょっとだけ狭く感じていました。
まあそれも慣れたらOK。
背もたれ
これがなかなか微妙な存在です。
確かに背もたれがあると体を預けられるので楽ですが、そうするとキーボードまでが遠く、腕を不必要に伸ばす感じになってしまいます。
そのせいで首や肩、上腕に負担をかけていた気がします。
では前傾で座ればいいと思うかもしれませんが、人はなかなかしっかりした背もたれがあるのに自分の筋力で自分をささえようとは思いません。
結果、なんかいつも中途半端な姿勢で座っていました。
たぶん、健康にも影響を及ぼしていたと思います。
リクライニング
本機はリクライニング機能もついていますが、はっきりいって使ったことありません。
休みたければソファとかベッドに行くし。
無駄な機能に金かけている感じです。
ヘッドレスト
これも最初は楽でいいと思っていましたが、結局頭をのけぞらせて後傾姿勢になって腕だけ伸ばそうとするのでなんか変な姿勢になります。
ない方がましですね。
サイズ
でかい。
よく言えば存在感、悪く言えば圧迫感がすごいです。
部屋を椅子に乗っ取られている感じ。
特に背もたれが邪魔になってベッドに横になっていたり床に寝ていると視界が遮られます。
耐久性
座るという機能のみで言うと耐久性はある方だと思います。
革に関しては2年過ぎたらたぶん剥がれてくるでしょう。
リクライニングは使ってないので分かりません。
革が剥がれて床に黒いカスが溜まっても平気ならおすすめです。
そこさえ気にならなければ5年、下手したら10年使えるかもしれません。
あと最初から2~3年しばりぐらいで椅子を買い換えるつもりの人にもおすすめです。
上記の2年後レビューではまだ座面も剥がれてはいませんでしたからね。
ギターを弾かなければ左右の出っ張りもたぶん剥がれていないでしょう。
3年以上普通に使いたいという人にはおすすめしません。
3年経過ぐらいからびっくりするほどの早さで劣化しはじめたので。
僕も最低でも5年は使えると思っていたんですが、残念です。
以下、椅子難民への教訓です。
・ヘッドレストいらねー
・リクライニングいらねー
・アームレストいらねー
・背もたれは最低限で十分
・合皮は数年で絶対剥がれてゴミ製造機になるからやめとけ
・椅子に頼るな、筋肉つけろ
参考になった動画を上げておきます。
