八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」予約受付中


KINDLEにて8月1日刊行!予約はこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


ギターの運指(フィンガリング)を二段階に調節すると様々なプレイに対応しやすくなる


八幡謙介ギター教室in横浜

「ギタリスト身体論1」で運指についてかなり詳しく書きました。

刊行から12年ほど経った現在でもほとんど変化はなく、同じことを教えています。

これは怠慢ではなく、身体論1に書いたフィンガリングが普遍的だったから変化させる必要がなかったということです。

ただ、最近一点だけ場合によっては変化させた方がいいということが分かりました。

それは、掌とネックの接触です。

写真1は1弦を弾いている状態。

掌とネックがくっついていて、前腕がやや内回転しています。

写真1

f:id:k_yahata:20220126101554j:image

これは身体論1で説明した通りのフォームです。

これで基本的にはなんでも弾けます。

ただ、弦移動が多かったり、速弾きになってくると若干左手が遅れる感じがすることもあります。

そんなときは写真2のように掌をネックから離します。

 

写真2

f:id:k_yahata:20220126101545j:image

こうすることにより左手の機動力がアップし、スラスラと動けるようになります。

 

 

ただ、これらにはメリットとデメリットがあります。

 

基本フォーム(写真1)

メリット

 押弦の力が強くなる→太い弦、アコギなどが弾きやすい

 チョーキングがしやすい

デメリット

 速いフレーズになると遅れる

 

応用フォーム(写真2)

メリット

 速弾きに対応しやすい

デメリット

 押弦の力が弱くなる→太い弦、アコギが弾き辛くなる

 チョーキングがし辛い

 

ということで、基本は写真1の掌をネックに付けたフォームで、速く弾くときだけ掌を浮かせるという使い方がベストでしょう。

フィンガリングに悩んでいる人は試してみて下さい。

基本フォームは下記身体論1に掲載しています。

応用は横浜ギター教室でのみ教えています。