ジャズにおける<逸脱>は、テーマにも顕著に表れています。
テーマについてはこちらを参照してください。
ざっくり言うと、楽曲の歌の部分です。
ジャズにおいて、テーマを楽譜通りに演奏し歌うことは絶対にありません。
絶対、です。
なぜと言われてもわかりません、そういう音楽だからです。
もちろん人によって、また時代によって楽譜に近い弾き方(歌い方)をする人もいますが、それでも100%楽譜通りということはやはりありません。
改めて考えるとこれもかなりの<逸脱>だと言えるでしょう。
そして、ここがジャズのとっつきにくい部分でもあります。
それぞれのプレイヤーがどのようにテーマを演奏する(歌う)かを聴き比べるのもジャズの楽しみ方のひとつです。
好きな曲が見つかったら一度そのタイトルで検索してみて、テーマを片っ端から聴き比べてみましょう。
テーマの演奏(歌)にピンと来たら、一度そのアーティストを聞き込んでみるといいでしょう。
たった一曲のテーマを聴き比べるだけでも相当な時間を要してしまいますが、ジャズはその性質上、時間をかけて聴き比べないとどうしても理解できないのです。
そこがちょっとめんどくさいところではあります。
八幡謙介ギター教室HPを見る
はじめてのジャズ26へ