八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

PROVIDENCE S101(ギターケーブル、シールド)レビュー

いつ買ったか覚えてませんが、そういえばレビューしてなかったので書いておきます。 PROVIDENCE ( プロヴィデンス ) / S101 S/S 3m 伸びやかなハイに特徴があり、クリアなサウンド。 かといって音の線や輪郭は細くならず、一定の太さを保ったままキラっとし…

自己否定のパラドックス 人はどこまでいっても自己肯定しかできない

「人に必要なのは自己肯定か自己否定か」「人は褒めて伸ばすか否定して伸ばすか」といった議題があります。 僕も結構興味あるテーマで、ギターレッスンにも直接関係してくるので長年考えてきましたが、どうやら人はどこまでいっても自己否定することは不可能…

観客はミュージシャンを甘やかすのをやめ、意思表示をしよう

海外経験のあるミュージシャンは必ず「日本の観客は甘い」と言います。 演奏がつまらなくてもお行儀よく聴いて、きちんと拍手し、演者を称えます。 それがどれだけミュージシャンを甘やかし、勘違いさせているかも知らずに。 先輩ミュージシャン(還暦以上)…

アイドル好き男性の心理は川端康成「伊豆の踊子」に書いてある

日本のアイドルは既に社会現象を通り越して文化として成熟したといっても過言ではありません。 それらは今やサブカル系評論家のみならず、れっきとした社会学者、ジェンダー研究家までもが研究対象として取り上げるほどです。 僕もいちアイドル好きのミュー…

ジャズに人を集めるヒント

以前とあるジャズクラブのオーナー(正確な情報は伏せます)から連絡があり、僕の視点からジャズクラブの経営やミュージシャン側の意見などを話してほしいと言われたので、思うことを全部お話しました。 「ジャズに人が集まらない理由」刊行後のことです。

若いときの苦労は買ってでもせよ、の本当の意味

よく「若いときの苦労は買ってでもせよ」と言われます。 一般的にはこれは「若いときに苦労したらその分だけ成長につながる」という意味だとされています。 僕もずっとそうだと思っていました。 また、近年これに対して「そんなことはない」という反論もSNS…

ローランド ブルースキューブ レビュー

Blues Cube(ブルースキューブ)を購入 ミュージシャンの間で評価の高いRolandのBlues Cube(ブルースキューブ)を中古でたまたま見つけたのでポチりました。 ちょいキズでかなりお得な値段になっていました。 では弾いてみた感想を書いてみます。

ザ・ビートルズの世界革命(How The Beatles Changed The World)

ビートルズ世代でもないし、今までビートルズは「革新的だ」「革命だ」と言われている理由をなんとなくしか知らなかったのだが、本作でやっとどこがどう革新的なのかが理解できた。

人生は等価交換 僕があえてアンチを野放しにしている理由

僕は、人生は等価交換の法則で成り立っていると思っています。 何かを得たらそれと同等の代価を支払わなければならないという、「鋼の錬金術師」でおなじみのあの考え方です。 芸能人、有名人で見てみると分かりやすいかと思います。 例えば、小室哲哉然り、…

自宅練習用アンプは音よりもアクセシビリティで選んだ方が上達につながる

自宅練習用アンプは何が最適か?という議論は昔からありますが、近年ではアンプの種類が増えてきてさらに加熱しているように思われます。 昔から真空管アンプで練習すると上達が早いと言われており、僕もそれには賛成です。 しかし、別の観点から考えると真…

好きなことをやっていれば後悔はしないが、自分の気持ちに嘘をつくと後々必ず後悔する

前回、好きなことをやっていれば成功しなくても後悔はしないと書きました。 k-yahata.hatenablog.com では逆に、後悔したことは何だろうと考えてみました。 いろいろありますが、それらの根源は自分の気持ちに嘘をつくことです。 僕はわりと好きなことややり…

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る