八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」予約受付中


KINDLEにて8月1日刊行!予約はこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
3曲で分かるバンド/アーティスト
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


自分のピッキングを持っていることのメリット


八幡謙介ギター教室in横浜

自分のピッキングを持つことにどんなメリットがあるのか?

 

個性がつくれる

演奏が安定する

上達する

 

その他いろんなメリットがあります。

中でも一番便利なのは、機材選びに迷わなくなることです。

自分はいつでも必ずこうピッキングしているというスタンダードがあるということは、楽器への入力が一定しているということです。

しかし出てくる音は違います。

ということは、その違いは楽器(機材)そのものの違いと考えられます。

逆に楽器への入力(ピッキング)が常に不安定だと、出てくる音の違いがピッキングによるものなのか、楽器(機材)の違いによるものなのかがわかりません。

その結果どうなるかというと、理想の音を求めて機材沼にはまっていきます。

あるとき最高だと思って買った機材が、しばらくするとなんだか気に入らなくなってくる、こないだまでいい音が出ていたのに急にしょぼく感じられる、でも原因がわからない、そうか、この機材は自分が求めていたものと違ったんだ! もっと別の機材を使えば自分の求めている最高の音が出せるはずだ!

そうやって機材を買っては売り、売っては買う人が大勢います。

借金も厭わないという人もいるでしょう。

もちろんエレキギターは機材が多く、組み合わせは天文学的な数字になるので、あれこれ試してみることは必要です。

ただそこに基準がないと、判断があいまいになってしまいます。

その基準こそが入力値としてのピッキングです。

 

自分のピッキングを持つと、違うギター、違う機材を弾いてみたとき、その差違がびっくりするほど鮮明になります。

サウンドはもちろん、ちょっとした周波数の特性まではっきりと見えてきます。

また、同じギターでもコンディションの違いがはっきりと分かるようになります。

これだけでも一生モノの宝を手に入れたようなもんです。

ギターのピッキングを訓練する最大の意義は、もしかしたらここにあるのかもしれないと最近は思っています。

テクニックも大事ですが、やはり音楽はサウンドが命なので。

膨大な機材の海から自分の理想のサウンドを手に入れるためには、確固たるピッキングが必要不可欠だと僕は思います。

 

追記:ピッキング理論を「ギタリスト身体論3」として書籍化しました。