ネックジョイントプレート
教室の生徒さんからストラトのネックジョイントプレートをお借りして換えてみました。
材質はチタン、メーカーはKTSです。
KTS ( ケーティーエス ) / Titanium Neck Joint Plate
ギターはフェンジャ(アルダー・ローズ)、オリジナルのプレートは何か知りません。
さて、サウンドはどうなったかというと、
チタンネックジョイントのサウンドは?
- ぼんやり感がすっとまとまってシャープになる。
- 少しだけハイが足される。
- すっきりタイトな音になる。
- ドライ感が強くなる。
という感じです。
微細な違いを聞き分けてやる!というつもりで交換したんですが、けっこうはっきり変わってびっくりしました。
方向性としては、現代的なDTMによく合いそうなサウンドに変化した気がします。
空間の中でのいい音というよりは、ライン録りでのドライ感(デッド感?)の中でいい音を出せそうな感じです。
空気感重視の人、すっきりした音が嫌いな人は向いてません。
個人的には、ストラトの良さ(フェンダーの良さ)を殺してギターの音を良くしているような印象を受けました。
ハイエンドギターが好きだけど買えないという人にはいい買い物になると思います。
【広告】
あわせて読みたい
八幡謙介ギター・音楽教室in横浜
八幡謙介の書籍をチェックする