八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
サウンド、ミックス、リスニング
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


ジャズギターがつまらない理由 1 


八幡謙介ギター教室in横浜

「ジャズに人が集まらない理由」に続き、聖域なきジャズ批判第二弾を開始したいと思います。

今回は僕の古巣といってもいいジャズギターです。

いつまでたってもパっとしない、人口がやたら多いのにヒーローが出てこない、誰もがやりたがるけど全然流行らない、”お洒落”なはずなのに客が入らないジャズギターのどこがダメなのか、どこがつまらないのかを考えながら書いていきたいと思います。

 

僕自身は、19歳でフルアコを手にしてから本格的にジャズをはじめ、20歳でボストンのB音大に入学してジャズを学び、卒業後はアムステルダムのジャズクラブでセッション修行をし、帰国後6、7年ほど関西で演奏活動をしていました。

ジャズギタリストとしての活動歴は10年ぐらいでしょうか。

とはいえ、全く売れていなかったので、プレイヤー時代の僕を知っている人はごくごく少数でしょう。

まあ、それなりに深くやっていた人らしいと思っていただければ幸いです。

 

 

念のため言っておきますが、このシリーズで僕はジャズギターや現役ジャズギタリストを貶めたり、馬鹿にしたりするつもりはありません。

感情論抜きに、冷静に「なぜジャズギターはつまらないのか」を分析するつもりです。

あくまでdisrespectではなくcriticyzeであることをご理解ください。

そして、できれば「どうすれば面白くなるのか」まで書きたいと思っていますが、実際はやってみないとわかりません(人気が出なければ厭きて途中でやめるかもしれませんw)。

 

というわけではじまった新シリーズ。

ジャズギタリスト、ジャズギター好きの皆様はお楽しみに!

八幡謙介ギター教室in横浜のジャズレッスンHPを見る

 

 

ジャズギターがつまらない理由2へ

k-yahata.hatenablog.com

「ジャズギターがつまらない理由」電子書籍版
ジャズギターがつまらない理由

ジャズギターがつまらない理由

  • 作者:八幡謙介
  • 発売日: 2015/09/12
  • メディア: Kindle版