八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

冷えについて改めて分かったこと

サウンドハウス

本格的に夏らしくなってきました。

この時期いつも悩むのが温度設定と服装です。

これが毎年色々試すんですが、なかなか答えが出ません。

そこで今年もあれこれやってみました。

扇風機

クーラーは消して扇風機にずーっとあたっているとそれなりに過ごせるんですが、次の日めちゃくちゃダルくなりました。

冷風でなくても体に直接風があたり続けると冷えるようです。

体に当てなくても結構冷えます。

クーラー消して薄着

クーラーを消して薄着になり、汗で体を冷やしてみました。

これならナチュラルな体温調節だし、極端なことをしなければ体にも良さそう……と思ったんですが、普通に風邪ひきました。

そういえばよく「冷えるから汗かいたまま過ごすな」と言われたりしますが、本当に冷えます。

肌から直接熱が奪われるからでしょうか?

若い頃はなんともなかったんですがね、歳なんでしょう。

去年までは外に出てコンビニやスーパー、電車などのクーラー対策で夏でも長袖、長ズボン(死語?)、靴下着用で過ごしていましたが、もはやクーラーなしの部屋でもそうしないと厳しいようです。

上半身だけTシャツの上に半袖のシャツとかでも無理でしょうね。

まあその分夏服買わなくてよくなるのでちょっと助かりますが。

 

 

クーラーつけて長袖

ということは消去法として、クーラーをつけて長袖、長ズボン、靴下がデフォルトとなります。

ただ、これで解決しないのが冷え症の恐ろしいところです。

下はともかく上は春秋に着られるやや薄手のシャンブレーシャツを着ているんですが、これでも28度を着るとやや寒くなってきます。

また、このシャツは乾きが遅いので汗を吸うとジメジメして気持ち悪くなってきます。

そこで、場合によっては厚手のパーカーを着ます(下はTシャツ)。

あと、定期的にクーラーは消します。

だいたいこの辺で調整しながら過ごすと冷えもせずのぼせもせずに夏をしのげそうです。

運動時も要注意

最近は運動不足を気にしてわりとしっかりめに運動するようにしているんですが、「

運動するんだから半袖でいいだろ?」と思って、ちょっと風が涼しい日に半袖で外に出たり、運動が終わったらすぐにシャワーを浴びるんだからと室内でクーラーを切って半袖で運動したりすると、決まって翌日風邪をひきます。

半袖になっているのは運動時だけで、終わったらすぐに汗を流すのですが、それでもダメみたいです。

そういえばスポーツの試合とかで半袖もあるのになぜか長袖のユニフォームを着てる選手がいたりして気になってはいましたが、冷えるからなんでしょうかね?

運動中でも冷えは進行・浸透するようです。

ということで、運動時も長袖必須です。

血糖値を上げて冷えを改善

僕は低血糖症なので甘い物をあまり食べないようにしてきましたが、最近血糖値が安定してきたようなので、様子を見て解禁しました。

すると体がポカポカしてきた感じがしたので、現在は糖分を積極的に摂るようにしています。

前みたいに甘い物を食べた直後の過剰な多幸感もないし、その後血糖値が下がってだるくて頭が回らなくなるということもありません。

運動や筋トレで筋肉がついてきたから、糖分をちゃんと溜められるようになったのかなと推察しています。

 

 

夜間低血糖対策のビール

以前、夜間低血糖対策として夜にビールを飲んでいました。

別に酒が飲みたいから都合の良い言い訳をしているのではなく、本当に効きます。

なぜビールかというと、血糖値の上昇が比較的ゆるやかだからです。

甘い物はやや上昇下降が早い気がします。

あと、リラックスできるというのもあります。

最近はお財布を気にして発泡酒ですが。

麦とホップの黒が美味しいです。

タマネギはやっぱダメだった

かなり前に口にするものを一つ一つ合ってるか合ってないかを調べていたとき、タマネギはダメだと結論付けて食べないようにしていました。

その後最近になってどうもタマネギぐらいは食えるんじゃないかと思って去年ぐらいから食べていました。

で、結論から言うとやっぱダメでした。

 

去年の冬ぐらいから突然足首のあたりがガサガサに乾燥して痒くなるようになり、結構苦しんできました。

血流が悪くて乾燥するんだろうと思い、下半身の筋トレや足首、ふくらはぎの運動などをよくするようになったんですが、根本的な改善には至らず、まあ春から夏になってきたら自然と出なくなるだろうと放置していました。

しかし春になっても夏になっても変わらず、痒い日とそうでない日がランダムに継続します。

そんな中、つい最近足首が全然痒くないことに気づきました。

慢性的に痣のように赤くなっていたのも引いてます。

さて、何をしたかとあれこれ考えてみると、タマネギを食べないようにしていました。

え?もしかして……と思い、実験精神旺盛な僕はあえてまたタマネギを食べてみました。

するとその数時間後から足首が痒くなってきました。

あと、改めてタマネギを食べるとやや冷えてきたり、イライラしたり嫌なことをなぜか考えたりしてしまいます。

そして改めてタマネギを食べないようにすると全て改善しました。

タマネギ、やっぱアカンやん!

ということで今後はもう食べません。

今年の夏はやや快適に

そんなこんなで相変わらずめんどくさい体と付き合っていますが、今年はお菓子が食べられたり、年明けから飲まなくなっていたお酒も再開したり、クーラーとの付き合い方もやや分かってきて快適に過ごせそうです。

皆さんも体に気を付けて夏をお過ごし下さい。

 

 

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com