八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





横浜に来てはじめて地蔵盆が全国区のイベントでないことを知った

サウンドハウス

関東地方の方、あるいは非関西圏の方、「地蔵盆」って知ってますか?

たぶん、ほとんどの人が知らないでしょう。

関東や東北にはないらしいですね。

僕は関東に来るまで地蔵盆は全国区のものだとずっと思っていました。

じゃあ地蔵盆って何? と言われると答えに窮します。

なぜなら子供の頃からずっとあったものだし、特別何をするというものでもないからです。

だいたいがお祭りイベントになっていたり、多少宗教色がある地域はお寺などに集まって軽い儀式をしたりするそうです。

ということで改めて調べてみました。

地蔵盆

地蔵盆とは地蔵菩薩縁日のこと。

ただしお寺に祀られているお地蔵さんではなく、道祖神と結びついた「辻地蔵」(道ばたのお地蔵さん)が対象。

期間は旧暦7月24日を中心とした前後3日間だそうですが、夏休みにやってた記憶があります。

旧暦7月24日だと、2023年は9月8日になっちゃうので、8月24日にしているところも多いようですね。

主に縁日などのお祭りが催されます。

 

で、なぜ関東にないかというと、関東地方では地蔵信仰が浸透していないそうです。

そういえば関西ってやたらどこ歩いても道ばたにお地蔵さんがいたけど、こっちでは全然見ませんもんね。

道祖神的な辻神様やそういった祠もあんまりないし。

 

あと、調べていて思い出したのが、地蔵盆は子供のためのお祭りです。

たしか地蔵盆のときに袋いっぱいのお菓子を貰って帰ってきた記憶があります。

わりとしっかりめの行事がある地域(京都とか)でも、子供に何かをやらせるはずです。

関西の子供にとっては夏のひとつの楽しみですね。

関西人は気を付けよう

関西から上京したての人は当たり前のように地蔵盆の話をするのはやめましょう。

夏になって「そろそろ地蔵盆だなー」とか言おうもんなら間違いなく場が固まります。

そのあと質問攻めに遭うので気を付けましょう。

まあコミュミケーションのとっかかりにはなると思いますが、間違いなく全国区だと思っていた自分が恥ずかしくなります。

 

ちなみに、今横浜で住んでいる地域で毎年8月末にお祭りがあるんですが、僕は数年間それを横浜の地蔵盆だと思っていました。

ただ誰にも言ったことがなかったのが幸いです。

地蔵盆の動画

調べてみたらありました。

youtu.be

子供が数珠回してますが、僕の育った地域(滋賀県)はこれありませんでした。

京都の子供はみんなこれやってきてるみたいですが。

地蔵盆の記事、文献

allabout.co.jp

なんと、Amazonで地蔵盆用のお菓子まで売ってますね……

そうそう、こんなのを貰って帰ってましたっけ。

ディープな関西が知りたければ地蔵盆に行ってみよう

この夏関西に旅行に行く人は、有名な行事やお祭りもいいですが、地蔵盆に合わせて旅行してみるのもいいかもしれません。

ディープでローカルな関西の姿が見られると思います。

わりとあちこちでやってるので、見るだけなら簡単にできるはずです。

地域のどローカル行事なのでいきなりの参加は難しいかもしれませんが(事前に言っておけばできるところもあるのかも)。

 

なんか書いてるとノスタルジックな気持ちになってきましたねえ……。

大人になるとやらなくなるものなので。

子供がいたら保護者として参加できるのでしょうが、二度と地蔵盆の主役にはなれないというのがなんか寂しいです。

関西人の友達がいる人は「地蔵盆って何?」と訊いてみましょう。

きっと話が弾むと思います。

合わせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る