八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


ジャズやポップスで譜面を学んでいる人はローカルルールに気を付けよう


八幡謙介ギター教室in横浜

譜面の読み書きを学んでいる人は一定数いると思いますが、譜面には無数のローカルルール、ローカル記号があるということを知らない人は意外と多いようです。

先日も生徒さんに譜面を渡されて、見たこともない記号が書いてありました。

説明を聞くと理解できましたが、譜面の読み書きをはじめて25年ぐらい経つ僕でも初めて見る表記でした。

ただ、生徒さんが仕事をしている界隈ではそれが”正しい”表記なのだとか……

 

そもそも譜面というものは学問ではないので、国際的な規定が存在しません。

クラシックならもしかしたら厳格に統一されているのかもしれませんが、ポップスやジャズではそういった動きはないようです。

ですので、個人で使っている記号やあるグループでのみ通用する記号というものがたくさんあります。

問題はそれらを標準的な表記だと思い込んでいることです。

初見に近い現場で見たこともないローカル記号が使われている譜面を渡されると、ミュージシャンはパニックになります。

ですから、何がローカルで何が標準に近いかを知っておく必要があります。

 

 

では何が標準的な表記なのか?

どうやって知ればいいのか?

一番手っ取り早いのは、大手譜面作成ソフトを使うことです。

 

SIBELIUS ( シベリウス ) / Sibelius 譜面作成ソフトウェア SIBELIUS ( シベリウス ) / Sibelius 譜面作成ソフトウェア

これらで採用されている記号が標準、それ以外はローカル表記だと考えていいでしょう。

最初からソフトでしか譜面書かないという人は何も考えなくて結構です。

ただ、手書き中心の人は一度自分の書き方にローカル記号、ローカル表記がないかを知っておく必要があります。

 

余談ですが、表記は標準的でも面倒くさい譜面を書く人もいて、ジャズミュージシャン時代に飲み屋でそういう人の話題で盛り上がったことがありました。

その辺もまた書いてみたいと思います。