随分前ですが、僕もYOUTUBEに沢山のレッスン動画を投稿していたことがありました。
その後、ある理由で全部消し、様子を見た末、どうもこれからYOUTUBEは厳しくなりそうだと感じてほぼ撤退しました。
それがたぶん3年前ぐらい。
それ以降、1年に数本レベルでUPする程度です。
僕はYOUTUBEでギター系のチャンネルをほとんど観ないし登録もしていません。
たまーに気になる機材のレビュー動画を観るくらいですが、だいたい海外のもので、その人が誰だかも知りません。
しかし、最近ふといろんな日本人ギタリストのチャンネルをチェックしてみると、登録者の少なさにびっくりしてしまいました。
日本を代表するレベルの人(世間的にはあまり知られてないけど)でも2万とか3万ぐらい、「あ、この人のレビュー動画観たなー」という人でも数千程度です。
芸能人と言えるギタリストでも30万ぐらい。
動画のクオリティも高いし技術も経験も豊富、知名度もあるのに伸び悩んでいるのが現状のようです。
僕が本気でやってたとしても1万人登録もいかなかったでしょうね。
その程度でどれくらい収入につながるのか分かりませんが、好きじゃないとやってられないレベルでしょうね。
で、僕は結局教則本で自分のメソッドを世に出すということにしています。
現代からすると石器時代レベルの遅さになりますが、ひとつのコンテンツをつくるための労力や、そのコンテンツの価値を考えると、僕はどうしても本にして出す方が有意義であるように思えます。
それは昨今「歴史」を意識するようになったからかもしれません。
動画が歴史に残ってくれるとは僕にはどうしても思えません。
なので、やはり僕にとっては紙の本に自分の考えを書いて刊行することに意義があると考えます。
小説の方は趣味なのでどっちでもいいのですが。
ちょっと前までは、「今はYOUTUBEで誰でも世界に発信できる。誰でも認められる時代になっている」という認識があったと思いますが、もはやそれも幻想となりました。
確かに、誰でも世界に発信できますが、誰も観ねーよというのが現状でしょう。
もちろん動画が名刺にはなると思いますが、武器にはならないでしょう。
ではギタリストの武器って何かというと、僕はアンサンブルで使えること、さらにそれを多くの人が認知していることだと思います。
そのためには、いろんな現場に出向いてセッションして、自分が使えるギタリストであることを認知されるのが一番でしょう。
YOUTUBEであれこれ弾いても、実際に使えるかどうかは分かりませんしね。