八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。

「まだやってるんだw」と言われるようになったらとりあえず成功だと思っていい


八幡謙介ギター教室in横浜HPを見る

何かを継続していると、必ず「まだやってるんだw」と見下してくる人が出てきます。

単純にイラっとするし、傷付く人もいるでしょう。

また、相手との関係性やタイミング、言い方などで、継続している自分が何か恥ずかしいことをしていると錯覚してしまうこともあります。

しかし、僕からすれば「まだやってるんだw」と言われたらそれはひとつの確実な成功です。

その仕組みをご説明しましょう。 

なぜ「まだやってるんだw」とマウントを取りにくるのか

そもそも、なぜ「まだやってるんだw」と小馬鹿にしたりマウントを取ってくるのでしょう?

それは自分が感じている恐怖や不安を隠すためです。

人は身近な誰かがコツコツと何かを継続し、何者かへと変貌を遂げていく姿に言い知れぬ不安や恐怖を感じるものです。

思春期ならなおさらでしょう。

身近な誰かが自分を差し置いて何者かになってしまうと、自分の無能さを自覚しなけれればいけなくなります。

かといって自分も同じかそれ以上に努力し、何かを継続して何者かになるといった気概や忍耐力はありません。

そこで、何者かになりそうな人に何者かにならせないという手段に出ます。

その典型的な手法が「まだやってるんだw」です。 

「まだやってるんだw」と言われたら

仮にあなたが「まだやってるんだw」と言われたら、内心『勝った!』と思っていいでしょう。

これを言う相手は確実にあなたに恐怖や置いていかれる不安を感じています。

ということは、それだけあなたが”何者か”に見えているということです。

また、「まだやってるんだw」と言われたあなた自身は、既に堕落した人間と違うポジションにいることが確実となります。

だから、身近な誰かに「まだやってるんだw」と言われたらひとつ成功した、一段階上のレベルに到達したと思っていいでしょう。

あと、一人の「まだやってるんだw」に対して、だいたい100人ぐらいの人は「そんなに続けててすごい!」と思っています。

もし誰かに「まだやってるんだw」と言われて傷付いたら、その他大勢の方に耳を傾けるようにしましょう。 

まあ、得てして言われたら一番傷付く人が「まだやってるんだw」と言ってくるものなんですが。

「まだやってるんだw」と言う人とは距離を置くべし

最後に、何者かになろうとしている人は、「まだやってるんだw」と言う人とは距離を置くか縁を切ったほうがいいです。

僕も過去にそういった人を腐るほど見てきましたが、彼らが後に大成したという話は一度も聞いたことがありません。

逆に、「まだやってるんだw」と言う人同士で地元で傷をなめ合っている姿はよく見ました。

一番怖いのは、自分の所属しているグループが「まだやってるんだw」と言ってくることです。

これは要するに『お前だけ抜け駆けは許さないぞ』ということであり、将来的に本当にチャンスを掴んで上にいけるとなったとき、必ず妨害してきます。

そもそも、いくら居心地がよくても自分の努力や継続、そして成功のチャンスを応援してくれない人は仲間でも友達でもないので、その片鱗が見えたら辛くても距離を取っていった方が身のためです。

残念ながらそういう人が回りに多い場合は、一度孤独になる勇気を持ちましょう。

そうすると、「類は友を呼ぶ」で、同じ意識の人と知り合えるチャンスが訪れると思います。

蛇足

あともうひとつ。

匿名は置いといて、リアルに誰かからバカにされたり足を引っ張られたりすると辛いので、つい目や耳を塞いでなかったことにしたり、気のせいだと忘れようとしてしまいますが、逆にそれらはその人の人間性のやや深い部分を知るチャンスでもあります。

ですから、誰がどういうタイミングで何を自分にしてきたのか、それにはどういう意味があるのか、なぜそれをしてきたのかをしっかり考えると、その人の隠された人間性がわかってき、今後も付き合うべきかどうかを正確に判断できるようになります。

だから、相手がわかっているリアルな悪口、中傷、妨害行為などはある意味チャンスでもあるのです。

まあ、それをチャンスとして生かすのはかなり勇気がいるのですが…

 

 

あわせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com