しばらく前、ブログのPVが下がってきていたので、思い切ってコンサルティングしてもらいました。
コ○ナラで探したのでそれなりに安く、的確にアドバイスしてもらいました。
その後、ほぼ100%言われた通りにブログをコツコツと改造してきました。
要点としては、
- 見出しを作る
- 文章に太字、色などを加える
- 写真を挿入する
- 内容を統一する
です。
1000以上ある記事の8割ぐらいは作り直したと思います。
すると、若干PVが回復してきました。
しかし、 最近になってふと気づきました。
PV伸びてねえ……
それどころか、落ちてます。
ガタ落ちしたわけではないですが、気がつけばじわじわと下降しています。
だからなかなか気づかなかったみたいです。
ということで、再度分析して、また全部直していくことにしました。
以下、仮説です。
効果はまだはっきりしないので鵜呑みにはしないでください。
コンサルを入れてから、できるだけ音楽に関係したことだけを書いてきました。
それ以前はもっと色々書いていました。
音楽に絞ってからPVが下がったので、色々書いた方が良いだろうという仮説は成立します。
コンサルタント曰く、あれこれ書きすぎると何のブログかわからなくなるそうですが、PV下がったら意味ないやん…
ブログに写真を挿入すると評価が上がるというのが定説ですが、これも僕の場合逆にPV下がりました。
PVとGOOGLEの評価が比例しているかどうかは知りませんが。
一応僕は各記事全体のイメージと写真を合わせていたんですが、後で改めて検索してみると、文章の流れと写真があっていないと意味がないとか……
確かに。写真と文章は直結していないことがほとんどでした。
ということは、GOOGLEさんからすると「こいつ何意味ない写真のっけとんねん!」と評価を下げていたのかもしれません。
あと、写真はフリーサイトから落としていたんですが、たぶん同じ写真を世界中の人が使っているので、それも評価を落とす原因になっていたかもしれません。
最近、ギターの奏法解説で自分の写真を複数掲載した記事を書いたところ、昨今まれに見る伸び方をしたので、自分で撮った写真を掲載することが結構大事なんじゃないかと思いつきました。
これもよく言われることだし、みんなやってますが、意味があるかどうかは微妙です。
そんなことを全くやってなかった時期が一番PV多かったですし。
とりあえず新しい記事ではそういった装飾はやめてみることにします。
今日は軽く赤の太字を挿入しましたが。
過去記事は一応そのままで。
これはたぶん効果あります。
ていうか、単純に書きやすくなるのでやってます。
ただ、これだけでPVやSEOが爆上がりすることはありません。
見出しをちゃんと書くと読みやすくなるので、結果読者獲得につながるんだと思います。
まあGOOGLEの評価云々は置いといて、ブログの醍醐味って雑多感な気がします。
昨日ギターについて書いたかと思えば今日は家電とか、明日はラーメン……といった方が読者も増えるのでは?
というのが今の僕の仮説です。
実際、そうしていた時のほうがPV高かったですしね。
あと、更新は毎日に越したことはありません。
3日に1回程度、しっかりした記事をというあたりが定説ですが、それでPV落ちました。
多少粗くても毎日更新した方が絶対PV上がります。
これはコンサルではなく検索で知ったことですが、ブログの更新は夕方から夜の決まった時間がいいとされています。
これも関係ないですね。
僕はしばらく夕方6時を更新時間としてきましたが、PVは伸びませんでした。
で、今は書いたらすぐ更新しています。
まあ内容も変えて毎日更新するようにしているので、時間とPVの関連性ははっきりわかりませんが、いい感触はあります。
今後は書いたらさっさと更新します。
書いていて思い出しました。
コンサル曰く、アイキャッチが全部同じだと読者は減るとかなんとか。
これも全く関係ありませんでした。
せっせとアイキャッチを変更してもPV下がりましたよw
たぶん、読者はそんなもん見てません。