八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
サウンド、ミックス、リスニング
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


Far Beyond The Sunの音が全部取れた


八幡謙介ギター教室in横浜

ずっと宿題にしていたイングヴェイ・マルムスティーンの「Far Beyond The Sun」ですが、とりあえず最後まで音がとれました。

まだちゃんと弾けませんが。

キーボードとの掛け合いのあたりでずっと停滞していたのですが、やっと光明が見えてきたのでそこから先に進み、大ソロ(?)をやってみたら意外とパターンが決まっていてそんなに難しくなく、一気に最後までいけました。

全部やってみると、だいたいフレーズは6パターン+バリエーションぐらいでそんなに多くはないということが分かってきました。

ただ、速いのとフレージングがトリッキーなので指に馴染ませるのが大変。

ここからまた時間をかけてじっくり自分のものにしていきます。

 

そもそもジャズギタリストの僕がなんでそんな曲をやっているのかというと、自分のピッキング理論で速弾きにどこまで対応できるかという実験です。

既にTrilogyはUPしていますが、どうせなら1曲全部、やるなら最難関の曲をということでFar Beyond The Sunに挑戦してきました。

練習していく過程でピッキングに関してのいろんな法則を発見できたのでやった甲斐がありました。

速弾き文化は嫌いですが、ピッキングの訓練としてやる価値は一応あると今では思っています。

こればっかりになったり、競争したり、弾けない人を見下したりするのはダメですが。

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る

 

追記

k-yahata.hatenablog.com

Far Beyond The Sun音源
ファー・ビヨンド・ザ・サン

ファー・ビヨンド・ザ・サン

  • 発売日: 2007/03/16
  • メディア: MP3 ダウンロード
 
Far Beyond The Sun動画

youtu.be