八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

横浜のギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

八幡謙介ギター教室in横浜
「一般コース」「プロ養成コース」
初心者/プロ志望対応
リンクをクリックしてHPをチェック!


最新刊「エレキギターの新常識」発売中
*Amazonカテゴリランキング(kindleストア - kindle本 - J-POP)1位!


KINDLEにてDLはこちらから


カテゴリ一覧

【連載中】
プロミュージシャンを目指す

【ジャズ】
はじめてのジャズ
ジャズギターがつまらない理由
ジャズに人が集まらない理由
ジャズのアドリブをやってみよう
ジャズ、ブルース、アドリブ

【ギター、機材関連】
ギター
ヴィンスト2経年変化報告
ギターの管理
ピックアップ
エフェクター
アンプシミュレーター
ギターの改造、リペア
機材

【奏法、フォーム、練習】
ピッキング
運指、フィンガリング
ギターの奏法、練習

【解説等】
コード進行、ヴォイシング
ギター初心者がこれからギターをはじめるために
譜面の書き方
ROOM335解説

【歌、歌詞】
歌詞解説
歌、ヴォーカル

【オーディオ】
オーディオ
はじめてのオーディオ

【音楽】
表現、創作、プロ
オススメの音楽、音楽ドキュメンタリー
音楽全般
音楽関連ニュース
講師演奏動画
アイドル
バンドクラッシャーの見分け方
日本人と西洋音楽

【その他】
人間、社会
雑談
八幡謙介ギター教室


八幡謙介ギター・音楽教室での歌のレッスンはどんなことをしているのか


八幡謙介ギター教室in横浜

最近横浜ギター教室で歌を教えることが少しずつ増えてきました。

といっても、発声とか歌唱技術については一切触れません。

僕自身できないし、そんなことは専門の先生に習えばいいので。

じゃあ何を教えるかというと、まずは印象です。

先入観をできるだけ消して、まっさらな気持ちで生徒さんの歌を聴いたときに「ん?」と違和感を感じるのか、「お」と引き込まれるのか……

それを言語化していき、歌っている生徒さんの気持ちや考え方とすりあわせていきます。

そうすると、主観と客観のズレを発見できます。

 

例えば、生徒さんが好きな曲を歌ったとします。

しかし、聴いているとこちらは何か違和感を感じます。

「好き」が伝わって来ない、なんか無理してる感じがする、などなど。

そこで、そういった印象を伝えると、何らかのリアクションが返ってきます。

極端な例だと、「実はこの曲はそんなに好きじゃないんです」というケースもありました。

ではと、本当に好きな曲を歌ってもらうと、急にキラキラしはじめたということもあります。

逆に、本当に好きな曲を歌っていても、どこか自己満足でカラオケ的に見える場合もあります。

別に下手ではないし、好きなんだろうなというのも分かるんですが、わざわざ聴く必要があるとは思えない歌。

 

なぜかは分かりませんが、「好き」だけではリスナーに届かせられない人もいます。

そういう人にこちらの印象(マイナスな)を伝えると必ず「でも自分はこの曲が好きなんです」と返ってきます。

それはそうなんでしょう。

問題は、自分の「好き」をリスナーが共有できないということです。

「好き」のエネルギーだけで人を魅了できる歌手もいれば、それとは違うところで真価を発揮する歌手もいます。

どっちが正しいとかではなく、自分に合った方法論で歌えばいいだけです。

「好き」では届かないのに、それでも「好き」のエネルギーに頼るから変なことになっていくのです。

 

いずれにせよ、大事なことはリスナーがどう感じるかです。

「私はこの曲が好き」をリスナーが楽しんでくれれば、それはある種の才能です。

「私はこの曲そんなに好きじゃない」と感じていても、リスナーが楽しんでいればラッキー。

「私はこの曲が好き」がリスナーに伝わらなければ、残念ながらその方法論では頭打ちとなります。

それを自分で判断することは至難の業でしょう。

自分が好きかどうか、自分に合っているかどうかと自分で判断しても、人から見れば全然違っていることがほとんどです。

だから、こちらからできるだけ客観的な印象を伝える、それが僕の歌のレッスンです。

そうして客観的意見を取り入れることで、新たな可能性が見えてきます。

例えば、ファンキーな楽曲が好きでそういった曲ばかり歌っていたけど、どうも自分にはおちついたポップスがあっているみたいだとか……。

それでも自分を貫くのか、あるいはアドバイス通りに一度志向を変えてみるのか、そこは自由ですが。