八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

【横浜ギター教室】講師八幡謙介が横浜でのギターレッスンや音楽について綴るブログ。ジャズ多め。



八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る





YOUTUBEは音が悪い ちゃんとしたオーディオ機器を使うとそれがわかる

サウンドハウス

横浜ギター教室の生徒さんからの質問で「プリメインアンプを通したらYOUTUBEで音楽聴いても音がよくなるんですか?」という質問があり、即座に「YOUTUBEは音劣化してるよ」と答えたのですが、ちゃんと比較したことがなかったで、その場で実験してみました。

あるバンドの公式PVと、Foobar2000にwaveで取り込んだ音源を比較。

すると、解像度がまるで違っていました(もちろんwaveの方が上)。

YOUTUBEがどういうフォーマットになっているのかは知りませんが、音楽用のプレイヤーとして考えたときに最適ではないということは想像できます。

YOUTUBEもiTunesもFoobar200も、その他のフォーマットもPCで再生するから全部一緒に思えてしまいますが、それぞれ音質は違います。

違いが分からないとすれば、再生機器がしょぼいからでしょう。

PCからUSBーDACでプリメインアンプに送り、スピーカーやヘッドホンで聴けば違いはすぐにわかります。

いい音はよりよく、悪い音はより悪く聞こえます。

だから僕はオーディオに凝りはじめてからYOUTUBEであまり音楽を聴かなくなりました。

 

個人的に、オーディオを揃えたら手持ちの音源をFoobar2000にwaveで取り込み再生してみることをおすすめします。

k-yahata.hatenablog.com

マイクロソフトが開発した音楽再生ソフトなので安心です(たぶん)。

音はiTunesよりフラットで、オーディオ好きには定評があるようです。

 

いいオーディオを使うと、悪い音をちゃんと悪いと認識できます。

そうすると、さらに手間や金がかかってきますが、その分得られるものは確実にあります。

だから音楽が好きな人、楽器をやっている人、音楽で身を立てたい人は金と手間をかけても絶対にいいオーディオを揃えるべきです!

八幡謙介ギター教室HPを見る

yahatakensuke.com

 

 

あわせて読みたい

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

k-yahata.hatenablog.com

 

八幡謙介ギター教室in横浜
生徒募集中!

ギター、その他楽器、ヴォーカルレッスン可
フォーム、アドリブ、速弾き、耳コピ、作詞作曲、楽曲制作、その他ご希望があればなんでもご相談ください

八幡謙介ギター教室in横浜のHPを見る