八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

ギター講師八幡謙介がギターや音楽について綴るブログ。

アドリブでいったん手癖を増やしてから吟味し減らしていくという手法は間違い


八幡謙介ギター教室in横浜

アドリブを長年行っていると、必ずフレーズや音を減らすという方向に向かいます。

年齢から来るものなのか、洗練されてくればそうなるのか、理由はわかりませんが続けていれば必ずそうなります。

しかし、アドリブのとっかかりから一応出来るようになるまでの過程で増やす練習をしてきた人は、減らすということができなくなります。

これは横浜でギター教室をはじめてから明らかになったことです。

 

例えば、アドリブが普通にできる人がいます。

しかし本人は自分のアドリブが気に入らず、またその理由も自分で分からないため、それを解明しに僕の教室を訪ねてこられました。

僕はいつもそうするように「ひとつのフレーズを使い続ける」と課題を与え、それを行ってもらいました。

詳しくはここでは述べませんが、ひとつのフレーズを使い続けることによってアドリブに説得力が出てくるからです(そこから徐々にアドリブ要素を増やしていく)。

しかし、いざやってみると、その人はすぐに別のフレーズに移行してしまうので、その都度止めて「同じフレーズを使い続けてください」と指摘しました。

こういうケースは非常に多いのですが、僕は絶対に「同じフレーズを使い続ける」というコンセプトは曲げません。

できていなければできるまで言い続けます。

なぜなら、講師がブレたら生徒は混乱するからです。

 

初心者の方は比較的早くに同じフレーズを使い続けるというコンセプトを理解し、実行できるようになります。

しかし、不思議なことに、アドリブ中級者ぐらいからそれがなかなかできなくなります。

おそらく練習の過程で「できるだけ沢山のフレーズを弾く」ということを頭にすり込みすぎて、そこから離れられなくなってしまったのでしょう。

言うまでもなく、1コーラスで10個のフレーズを使うよりも、1個のフレーズを使う方が簡単です。

しかし、練習の過程でその簡単なことが出来なくなってしまっているのです。

そうしてアドリブ中級者の方は、いつまでも言われたことができず、同じ指摘を繰り返されるので嫌になるのか、はたまた別の理由からかわりとすぐにやめてしまいます。

僕も経験から同じことばかり指摘し続けると生徒さんは嫌になってやめてしまうということを知っていますが、それでもこればっかりはどうしようもありません。

なぜなら、同じフレーズを使い続けるというのは拙著にも書いた通り「アドリブの入り口」だからです(書籍は下記リンク参照)。

僕のアドリブ指導法はそこから発展していきます。

別の入り口は今のところありません(たぶん将来的にもありません)。

 

話が少しそれましたが、アドリブでいったん手癖を増やすという手法は僕は間違いだと思っています。

”いったん”というのがくせ者で、いったん手癖を増やしてそれに慣れてしまうと、それがもう”いったん”では済まなくなってしまうのです。

だから最初からひとつのフレーズを使い続けるというコンセプトでアドリブを学んでいくべきだと僕は考えます。

もちろん、それで効果があることも実証済みです。